嘘を言わないこと
「正直に言うと、僕は嘘つきなのです。」
この言葉は、意味がありませんが良く使うものです。
テレビは不思議な情報ツールで、出ている人が嘘を話すと視聴者に分かるのです。政治家達は嘘を付かないといけない場面は決してテレビを許可しません。
「現在のところ・・・」や「直ぐには・・・」、「さしあたっては・・・」などの条件をつけるとそれ以降の文は嘘でなくなる(=条件の意味があいまいで嘘と証明不可)のを彼等は知っているのです。
彼等は嘘を言っているわけではないので平気な顔でいるのです。ただ、「本当のこと」を言わないか分からないだけなのです。
「不確実なことは言えない」と言うのは、将来ことは話ができないということです。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 私の世界・知らない世界―「激戦地の住民、雑草食べる窮状に シリア(CNN)!?」(2014.02.12)
- 私の世界・知らない世界―ロンドン中心部の劇場で天井崩落!?(2013.12.20)
- 私の世界・知らない世界―気球墜落の死者19人、過去最悪の熱気球事故(2013.02.27)
- 私の世界・知らない世界―「キャサリン妃入院先の看護師の死」?(2012.12.09)
- 私の世界・面白い話のネタ―「W杯ブラジル大会マスコットはミツオビアルマジロ」って?(2012.09.18)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 私の世界・知らない世界―「ナイル川(Nile River)の巨大ダムをめぐりエチオピアとエジプトが対立・・!?」(2020.06.23)
- 私の世界・ムカツク話―「自民圧勝・・!」って言うけど、支持率は25%!?(2014.12.15)
- 私の世界・面白い話のネタ―「米が最大産油国、世界の需給変化」(2012.11.16)
- 小出氏の敬愛する田中正造のすごいところ(2011.07.06)
- 騙されてはいけない40―松本復興担当相の発言(2011.07.05)
コメント