« 私の世界・「統計のウソとホント」②―失業率の怪しさ | トップページ | 私の世界・子供のころ05―「尼子」と御詠歌 »

2011年8月22日 (月)

私の世界・心の育児日記34―5年8ヶ月と3年9ヶ月目の某日(終わり)

次男は4月から「子どもの家」にいくようになりました。お兄ちゃんと違って、五月病にはならないようです。

この間、競馬場へ行ってポニーに乗せてあげました。二人が遊園地で遊び捲くっている姿は、よそのおばさんが感心する位に元気でした。

長男は、家内の母上にスーパーファミコンを買ってもらって、夢中で遊んでいます。「マリオ」や「ヨッシー」、「ドンキーコング」が好きなようです。

お父さんは、「ゼルダ・・」に夢中になってしまって、お母さんは「オカンムリ」のようです。

自転車を補助輪なしで乗れるようになりました。

次男はプールで潜れるようになって、お風呂に入ると潜りっこの競争をお兄ちゃんとします。

「柔道」が好きになって、「ジュウドウ、ジュウドウ!・・」といって組みかかるのですが、「負けず嫌い?」でこちらが倒れてやらないと怒って泣くのです。

|

« 私の世界・「統計のウソとホント」②―失業率の怪しさ | トップページ | 私の世界・子供のころ05―「尼子」と御詠歌 »

心の育児日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私の世界・心の育児日記34―5年8ヶ月と3年9ヶ月目の某日(終わり):

» 育児と夜泣き [育児ママの応援サイト]
◇夜泣きかどうかの判断◇寝付きは良かったのに、突然夜中になってから泣き出してしますのが夜泣きです。特に生後3ヶ月前後から1歳半くらいまでの間に夜泣きが多くなります。そして、夜泣きのやっかいなところは、原因が特定できない場合を示すからです。つまり、原因がわからないので、対応が難しいのですね。逆に、泣いている原因が明確な場合は、その原因で対応できるから良いのです。たとえば、おむつが汚れていれば取り替えれば良いですし、空腹であればミルクをあげればよいでしょう。また、暑かったり寒かっ..... [続きを読む]

受信: 2011年8月22日 (月) 22時45分

« 私の世界・「統計のウソとホント」②―失業率の怪しさ | トップページ | 私の世界・子供のころ05―「尼子」と御詠歌 »