私の世界・人との邂逅―「UNIVAC(ユニバック)9300」①
UNIVAC9300は当然、人ではありませんが、私には数々の貴重な思い出を作ってくれました。コンピュータ学校を京都コンピュータセンターにしたのも、学内設置機がUNIVAC9300で、当時としては「まとも?」な中型機だったのです。コンピュータがとてつもなく高額なので、コンピュータ学校は学内設置を中型機にしているところなど有りようがないのです。
京都コンピュータセンターは理事長の八杉さんの政治力で、ユニバック社からタダ?で借りていると言う話でした。
ユニバックの9000シリーズは磁気コアメモリに似たPlated Wire Memoryを採用しているのが売りで、非破壊読み出しが可能です。その主記憶が32KBという、現在のパソコンのメモリーからすると信じられないくらい少ないものでした。IBMのコンピュータが使用している磁気コアメモリは、読み出すたびにもう一度書き込みして記憶を戻す必要があり、効率が悪いのです。
磁気テープ4台(1台はブートローダ用)とカードリーダ、ライン・プリンターがそろっていて、不思議なことにアセンブラーだけでなくコボルやFORTRANのコンパイル言語も使えました。
ただ、使えるメモリーやステップには制限がきつく、「シンプル」で「最短」、「不必要なメモリーは極力使わない」必要がありました。
それが私のプログラム哲学の原点となったと思います。
| 固定リンク
「人との邂逅」カテゴリの記事
- 私の世界ー人との出会い・「システム科学の先達の人々」(リメイク)(2021.10.24)
- 私の世界ー人との出会い・怪人仁木哲(リメイク)(2021.10.22)
- 私の世界ー人との出会い・「堀部君は強くて格好良かった!」(リメイク)(2021.10.21)
- 私の世界・面白い話のネタ―「PABのマエダコーヒー・・!?」(2019.07.22)
- 私の世界・知らない世界―祇園甲部のお店、喫茶“花み津”(2014.04.02)
「システム科学」カテゴリの記事
- 私の世界・知らない世界―『インドで急速に普及する電子決済システム・・で、日本では・・!?』(2024.05.20)
- 私の世界・知らない世界―『大型船との衝突で橋崩落、米ボルティモア・・のマリーントラフィック(MarineTraffic)!?』(2024.03.27)
- 騙されてはいけない1652―今起こっている福島原発事故・「多核種除去設備等処理水の海洋放出に向けた海域モニタリングにおける魚のトリチウム分析値の検証・・自分がするものか!?」(2023.06.08)
- 私の世界・面白い話のネタ―「「滞納者が偽善ぶって」「相当がめつい」 市職員が個人情報あざける・・で、あんたもちゃうの・・!?」(2023.04.27)
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『“ネコ火曜日”の意味をチャットGPTで調べたら?・・のネコ!?』(2023.03.09)
コメント