私の世界・子供のころ16―小学校で遊ぶ
近くの小学校はみんなの遊び場でした。放課後や日曜日に良く遊びに行きました。なぜか意味が分からないのですが、今は学校が終わると行ってはいけない所のようです。
今は先生などの指導者がいないと野球やソフトボールを「やってはいけない?」のだそうです。「怪我をするから!」がその理由で、子供たちはバットでボールを打つと、バットを投げ出して走るので危ないのだそうです。
よく考えると、昔、遊びは子供だけでやっていました。それも大きい子から小さい子まで一緒に遊び、危ないことは大きい子が訓える役なのです。
今の子供は同じ学年の子供としか遊ばないようです。当然上の子からの教えの伝統はなくなっているのです。
小学校で何をして遊ぶかと言うと、「探偵ごっこ」です。集団の「鬼ごっこ」と「かくれんぼ」をミックスした遊びで、泥棒グループと探偵グループに分かれてあそぶのです。探偵は逃げた泥棒を探さないといけないので、当然みんなは逃げ隠れする方が楽しくて泥棒が希望です。じゃんけんをして負けると探偵グループになる規則です。
中に変な子がいて、いつも探偵役を希望します。苦労して探し出して捕まえるのが「メッチャ、楽しい?・・」のだそうです。彼はきっとおまわりさんになっていると思います。
話しは別に:探偵ごっこをしていてここなら絶対見つからないし探しにこない場所が二つありました。理科準備室と校舎の縁の下です。
探してもらえないと暗くなってきて、隠れた本人も後悔しなければなりません。
| 固定リンク
「子供のころ」カテゴリの記事
- 私の世界・知らない世界―『マリリン・モンローのお家・・で、BBは!?』(2024.06.30)
- 私の世界ー人との出会い・「堀部君は強くて格好良かった!」(リメイク)(2021.10.21)
- 私の世界・面白い話のネタ―「昔は全国最年少有段者の訂正、全国最年少有段試験合格者・・!?」(2019.05.09)
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「太っちょ・・のネコ!?」(2014.08.26)
- 私の世界・面白い話のネタ―「何故に、ネコ好き?・・」(2014.05.02)
コメント