« 私の世界・家庭菜園―ジャガイモの栽培:我が家のコンポスト作り | トップページ | 私の世界・オシッコは我慢してはいけないのか?したほうがいいのか? »

2012年4月18日 (水)

今起こっている福島原発事故・2号機トーラス室のロボット調査

東電の417日に公表した記者会見配布資料「ロボット(サーベイランナー)の概要」からです。

4月18日の今日、実施予定の2号機トーラス室のロボット調査で使用する予定の「サーベイランナー」を紹介しています。

調査は前回、313日に「福島第一原子力発電所2号機および3号機における原子炉建屋中地下階の現場調査」を行い、「2号機では、圧力抑制室の入り口の扉を開けて周囲を調査」の続きです。放射線量が高いのでロボット(サーベイランナー)に頼らなければなりませんが、調査の成果は濾水や障害物の状況次第です。
Photo_2
Photo_3

|

« 私の世界・家庭菜園―ジャガイモの栽培:我が家のコンポスト作り | トップページ | 私の世界・オシッコは我慢してはいけないのか?したほうがいいのか? »

震災・原発事故」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今起こっている福島原発事故・2号機トーラス室のロボット調査:

« 私の世界・家庭菜園―ジャガイモの栽培:我が家のコンポスト作り | トップページ | 私の世界・オシッコは我慢してはいけないのか?したほうがいいのか? »