私の世界・知らない世界―「サンディ 被災のボードウォーク」って?
ネットのナショナルジオグラフィック・ニュースからです。
アメリカ東海岸の海岸沿いのボードウォーク(木道)を設けた(仮設?)遊園地が巨大ハリケーンのサンディに破壊された話です。
浜辺のボードウォーク(木道)もそうですが、遊園地も仮設みたいなものですから、台風慣れした日本なら「また作ったらいいやん!・・」というものだと思うのですが、「再建策は?・・」は少し変です。
「ボードウォークと海の間に障壁を設ける」や「砂浜よりずっと高い位置に設置する」は馬鹿げた案です。
「壊れやすく、果敢ないもの」だから、よけいに、一時の夏が楽しく「思い出に包まれた懐かしい場所」として、記憶に残ると思うのです。
高台の作るは論外です。
被災のボードウォーク
被災のボードウォーク(ロイターの写真)
マップで見れる以前のボードウォークの遊園地
『被災のボードウォーク、再建策は?
(November 14, 2012)
アメリカ東海岸の海岸沿いには、ボードウォーク(木道)を設けて観覧車やゴーカートなどのアミューズメント施設を置いたところが多い。特にニュージャージー州のものは、多くのアメリカ人にとって、のどかな夏の日の思い出に包まれた懐かしい場所だ。
だが巨大ハリケーン「サンディ」は、郷愁に歩みを止めることなく、10月29日にニュージャージー州を襲った。シーサイド・ハイツにあるジェットコースターを海に投げ入れ、ボードウォークを17ブロックにわたって破壊した(写真)。沿岸部の他の地区でもボードウォークが壊れ、その破片は道路や家庭の庭先や砂浜を埋め尽くし、海へも流出した。 ・・・
しかし、海水面の上昇が予測され、ハリケーンも年々大型化している昨今、ボードウォークを再建すべきか疑問視する向きもある。再建するとしても、改良が必要ではないだろうか。・・・
アメリカに初めてボードウォークが設置されたのは1870年、アトランティックシティでのことだが、これは仮設のものだった。枠に板を取り付けたものを海岸に並べ、人々の住む敷地内に砂が入り込むのを防いだ。夏が終わると、ハリケーンが猛威をふるう季節より前に、この板は撤去されていた。近年ではボードウォークは一年中設置されているが、ハリケーンの大型化によってそれは難しくなってきた。
同じニュージャージー州アズベリパークの南にあるベルマーのボードウォークも、2011年のハリケーン「アイリーン」によって被害を受けた。再建に当たっては、今後数十年にわたって使用できるよう、合成木材が使用されたが、このボードウォークが実際に使われたのは、サンディに襲われるまでのごく短い期間だった。・・・
ボードウォークと海の間に障壁を設けるのも有効だ。・・・
さらに大がかりな変革は、ボードウォークを砂浜よりずっと高い位置に設置することだ。オランダのビーチリゾート、スヘフェニンゲンでは海抜約31メートルのところに鉄とコンクリートのボードウォークを設置している。北海の海岸線では波の高さが30メートルにもなることがあるためだ。・・・略』
| 固定リンク
「面白話・話のネタ」カテゴリの記事
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『ぬいぐるみのニャー?・・「えっ、助けてくれるの?」のネコ!?』(2024.11.06)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『“汚れ”ネコ・・のネコ!?』(2024.10.12)
- 私の世界・知らない世界―『サウジアラビアの超高層ビル、「ジッダ・タワー」の建設が約7年ぶりに再開・・!?』(2024.10.06)
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『気分に合わせてネコや犬のクールな顔は・・のネコ!?』(2024.09.20)
「知らない世界」カテゴリの記事
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
- 私の世界・知らない世界―『サウジアラビアの超高層ビル、「ジッダ・タワー」の建設が約7年ぶりに再開・・!?』(2024.10.06)
- 私の世界・知らない世界―『インド首相のナレンドラ・モディの・・二股膏薬!?』(2024.08.24)
- 私の世界・知らない世界―『インドで急速に普及する電子決済システム・・で、日本では・・!?』(2024.05.20)
- 私の世界・知らない世界―『宇宙天気予報・・「非常に活発」レベルの太陽活動!?』(2024.05.11)
コメント