« 騙されてはいけない759―今起こっている福島原発事故・「H4エリアのタンクにおける汚染水漏れ」、汚染は徐々に拡大しているのか? | トップページ | 騙されてはいけない761―今起こっている福島原発事故・「福島第一の現状、構内配置図」 »

2013年9月 7日 (土)

騙されてはいけない760―今起こっている福島原発事故・「地下水位の上昇、新たな波形の乱高下?」

東電の96日に公表した記者会見配布資料「タービン建屋東側における地下水および海水中の放射性物質濃度の状況等について」からです。

5日に、『「地下水位の挙動について(8月3日~9月3日)」のグラフを見ると、9月に入ると急に水位が下っているのですが、ポンプアップしているウエルポイントの山側に遮水壁が出来てきたためです』と言っていたのですが、新たな波形が出ているので紹介しておきます。

なお、水位が下った計測ポイントは№1-4のようで、新たな波形は№1-3と№1-5です。

ただ、波形を見ると、今までの№1-4のものに比べてもっと大きな乱高下で、水位がグラフ上限を超えるもので、どのくらいのものか不明です。

まだ、依然として地下水位は上昇しているようです。

Photo

|

« 騙されてはいけない759―今起こっている福島原発事故・「H4エリアのタンクにおける汚染水漏れ」、汚染は徐々に拡大しているのか? | トップページ | 騙されてはいけない761―今起こっている福島原発事故・「福島第一の現状、構内配置図」 »

震災・原発事故」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 騙されてはいけない760―今起こっている福島原発事故・「地下水位の上昇、新たな波形の乱高下?」:

« 騙されてはいけない759―今起こっている福島原発事故・「H4エリアのタンクにおける汚染水漏れ」、汚染は徐々に拡大しているのか? | トップページ | 騙されてはいけない761―今起こっている福島原発事故・「福島第一の現状、構内配置図」 »