騙されてはいけない780―今起こっている福島原発事故・「事務所本館南の放射線量」?
東電の9月21日に公表しているHPの「福島第一原子力発電所構内でのモニタリングポスト計測状況」の「可搬型モニタリングポストデータ、モニタリングカーデータ」の“計測グラフ”と“計測値(最新値)”からです。
モニタリングのグラフを見ると、事務所本館南の放射線量の値が特別に高くなっています。それも、最近上昇しているようです。(分かりやすいように150の基準線を付けました)
気になって調べると、“計測値(最新値)”の各地点の値の図がありました。驚くことに、事務本館南側(平成25年9月21日 23:30時点)は152μSv/h(可搬型MPによる値)で、他の高い値はほとんど事故後直ぐのものです。例外的に正門の(平成25年9月21日 23:30時点)16 μSv/h(可搬型MPによる値)を載せています。
事務所本館は、管理・指令施設の免震棟があり、原発施設のうちで最も人の出入り、往来があるところと思っているのですが、その作業環境の劣悪さが心配です。
これから廃炉に向けて、そんなに放射能環境が悪いということ(つまり、原子炉に近い?)は直ぐに改善されることは考え難いので、管理事務所を例えば西門近くに移したら? と思うのです。
| 固定リンク
「震災・原発事故」カテゴリの記事
- 騙されてはいけない1697―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の完了・・について!?』(2024.11.08)
- 騙されてはいけない1696―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業・・で、把持作業だけ完了!?』(2024.10.31)
- 騙されてはいけない1695―今起こっている福島原発事故・『福島第一原子力発電所 2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の再開・・で、手袋を変えて着手!?』(2024.10.29)
- 騙されてはいけない1694―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業におけるカメラ交換を実施・・で、デブリ取り出し作業はまだ先!?』(2024.10.22)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
コメント