騙されてはいけない786―今起こっている福島原発事故・総理ご視察時の参考資料、「汚染水の影響抑止に向けて」
東電の9月25日に公表した記者会見配布資料『9月19日「総理ご視察時」参考資料:汚染水の影響抑止に向けて』からです。
東電が何時掲載したのか分からないのですが、9月19日の「総理ご視察時」における参考資料の「汚染水の影響抑止に向けて」が、25日のところに掲載されていました。東電の言う「汚染水は港湾内に閉じ込め、放射能事故は管理されている」という言い訳ですが、最初の「Ⅰ.汚染水コントロールの強化①海側遮水壁の設置促進」から、よく見ると変です。
左図の「海側遮水壁設置状況」では、シルトフェンスは“遮水壁から対岸に張る”ようですが、右図の遮水壁(工事済み部分)からシルトフェンスは出ていません。現在のところ、シルトフェンスの位置・状況は不明です。
参考にマップで上からシルトフェンス敷設状況を載せておきます。まだ、遮水壁工事が行なわれていない頃のものです。いかに頼りないものであるか、分かります。
それと、「現在2号機取水路付近まで設置完了」であって、1年も先の「来年9月完成目途」です。まだ半分も出来ていないし、完成は“目途”で、遅れることもあるようです。
まさか、「地下水の流出は、1・2号機取水路付近に限られる」と言うのでしょうか?
「④排水溝からの流出抑止」の説明がありますが、「排水先を外洋から港湾内に切り替えられるルートを設置」しても、地下水は切り替わりません。遮水壁はもっと南側へ伸ばす必要があります。山側に高濃度廃棄物貯留施設があるので、排水溝の南の先まで設置すべきです。
| 固定リンク
「震災・原発事故」カテゴリの記事
- 騙されてはいけない1697―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の完了・・について!?』(2024.11.08)
- 騙されてはいけない1696―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業・・で、把持作業だけ完了!?』(2024.10.31)
- 騙されてはいけない1695―今起こっている福島原発事故・『福島第一原子力発電所 2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の再開・・で、手袋を変えて着手!?』(2024.10.29)
- 騙されてはいけない1694―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業におけるカメラ交換を実施・・で、デブリ取り出し作業はまだ先!?』(2024.10.22)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
コメント