« 私の世界・知らない世界―極地探検は“危険な、危険な 旅!?”(その2) | トップページ | 騙されてはいけない796―今起こっている福島原発事故・「また、多核種除去設備C系統ホット試験のトラブル?」 »

2013年10月 5日 (土)

騙されてはいけない795―今起こっている福島原発事故・「2-3号機間の地下水位上昇!?」

東電の104日に公表した記者会見配布資料「タービン建屋東側における地下水および海水中の放射性物質濃度の状況等について」からです。

以前も言っていたことですが、「地下水位の挙動」を見ると、特に23号機間で最近上昇傾向にあります。(93日~103日で約7m)12号機間の地盤改良工事の影響? と考えられるのですが、汲み上げが必要な時期が迫っているのです。

2393103

23

そして、101日の「(汚染水対策検討WG第7回資料)護岸付近の地下水からの告示濃度限度を超える放射性物質の検出等に関する対応について」の「護岸エリア対策の進捗および計画」には、以下のように23号機間のウェルポイント29基の稼働準備は完了しています。(34号機間ウェルポイント7基も同様)

Photo

Photo_2

先の図にウェルポイントを何故加えていないのか? また、稼動準備完了なら、汲み上げを開始しないのか? 不思議なことです。

もしかすると、汲み上げる汚染水の量を増やしたくない? ので、「12号機間の地盤改良工事がある程度進んで、汲み上げる必要がなくなってから!・・」と考えているのかも知れません

「ウェルポイントで汲み上げている」と言っても、移送量で見ると、約40㎥以下程度の僅かなものなのですが。

12 号機取水口間のウェルポイントおよび集水ピット(南)地下水から立坑Cおよび2号機タービン建屋への移送量は *集水ピット(南)およびウェルポイントの総量

10/4 0:00 時点で約2,6483

10/3 0:00 時点で約2,5903

10/2 0:00 時点で約2,5523

10/1 0:00 時点で約2,5253

9/30 0:00 時点で約2,4983

|

« 私の世界・知らない世界―極地探検は“危険な、危険な 旅!?”(その2) | トップページ | 騙されてはいけない796―今起こっている福島原発事故・「また、多核種除去設備C系統ホット試験のトラブル?」 »

震災・原発事故」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 騙されてはいけない795―今起こっている福島原発事故・「2-3号機間の地下水位上昇!?」:

« 私の世界・知らない世界―極地探検は“危険な、危険な 旅!?”(その2) | トップページ | 騙されてはいけない796―今起こっている福島原発事故・「また、多核種除去設備C系統ホット試験のトラブル?」 »