« 騙されてはいけない823―今起こっている福島原発事故・「原発港湾の外海、放水口から南側約330m地点のセシウム検出!?」 | トップページ | 騙されてはいけない824―今起こっている福島原発事故・「多核種除去設備A系のホット試験再開」 »

2013年10月28日 (月)

私の世界・今起こっている福島原発事故―福島作業員たちの苛酷な労働環境(その①)

ネットのロイターのニュース写真集「福島作業員たちの苛酷な労働環境」から選択・編集です。

2回に分けます。始めは「①福島原発の周辺の状況」です。

(ロイターの記事を訳しているので、間違っていたらゴメンナサイ。)

半径20kmの除外ゾーンの内側の富岡町、空の商店街大通り(2012215日

01_2

浪江町の半径20kmの除外ゾーン上戸地区、津波で破損し置き去りにされた漁船(2012228日)

02

防波堤や車の残骸、その他の破片が散らかる誰もいない浜、後ろに福島原発のクレーンと煙突(2013923日)

03

浪江町の避難された家の外、置き去りのゴム手袋(2013913日)

04

避難され捨てられた浪江町の市民センターの近く、原発からわずか約6kmの放射線測定器(2013915日)

05

核災害と戦っている原発作業員のJ-ヴィレッジ仮設住宅(2013921日)

06

メディア用バス・ツアーの中からみる福島原発(2013612日)

07

|

« 騙されてはいけない823―今起こっている福島原発事故・「原発港湾の外海、放水口から南側約330m地点のセシウム検出!?」 | トップページ | 騙されてはいけない824―今起こっている福島原発事故・「多核種除去設備A系のホット試験再開」 »

震災・原発事故」カテゴリの記事

知らない世界」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私の世界・今起こっている福島原発事故―福島作業員たちの苛酷な労働環境(その①):

« 騙されてはいけない823―今起こっている福島原発事故・「原発港湾の外海、放水口から南側約330m地点のセシウム検出!?」 | トップページ | 騙されてはいけない824―今起こっている福島原発事故・「多核種除去設備A系のホット試験再開」 »