騙されてはいけない856―今起こっている福島原発事故・「ガレキ撤去作業に使用の遠隔操作無人重機 アスタコ・ソラ(ASTACO-SoRa)」
東電の11月25日に公表した記者会見配布資料からです。
「3号機原子炉建屋内1階のガレキ撤去作業にて使用している遠隔操作の無人重機〔ASTACO-SoRa(アスタコ・ソラ)〕のアーム部から作動油が漏れている」という報告ですが、“アスタコ・ソラ”という名前が面白く、遠隔操作の無人重機を紹介します。
東電の平成25年7月24日に公表した「福島第一原子力発電所1・3号機原子炉建屋1階ガレキ等の障害物の撤去について」に、“アスタコ・ソラ”の説明が出ています。
長さが2.5m、幅1.28m(作業時、0.98m:走行時)、高さ1.5mの軽自動車くらいの大きさで、「1F-1,3号機の原子炉建屋内は放射線量が高いため、遠隔操作重機による作業を実施する。爆発等の影響で原子炉建屋内に飛散しているコンクリート屑やダクト等の瓦礫を撤去する」というものです。
軽自と言いましたが、重量は2.5トンとかなり重く、吊上荷重(両腕)が300kg、片腕150kgと、そんなに力強いものではありません。アームの先端が取り替え式(5種類)て、色々な作業が出来るようです。
<東電の報告>
11/25 3号機原子炉建屋内1階のガレキ撤去作業にて使用している遠隔操作の無人重機〔ASTACO-SoRa(アスタコ・ソラ)〕のアーム部から作動油が漏れていることを協力企業作業員が発見。現在は、作業を中断しており、油の漏えいは停止している。漏えい発生場所は高線量区域内であることから、ガレキ撤去用ロボットを移動させ点検したところ、油タンク液位の低下から油の漏えい量は約120cc であると判断。なお、双葉消防本部へ連絡し、消防署にて現場状況を確認した結果、危険物の漏えいに該当すると判断された。
| 固定リンク
« 騙されてはいけない855―今起こっている福島原発事故・「4号機新燃料取り出し後の作業手順レビュー」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―「兄弟や相手がいると いいなあ・・」と思うときがある!? ネコ »
「震災・原発事故」カテゴリの記事
- 騙されてはいけない1697―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の完了・・について!?』(2024.11.08)
- 騙されてはいけない1696―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業・・で、把持作業だけ完了!?』(2024.10.31)
- 騙されてはいけない1695―今起こっている福島原発事故・『福島第一原子力発電所 2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の再開・・で、手袋を変えて着手!?』(2024.10.29)
- 騙されてはいけない1694―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業におけるカメラ交換を実施・・で、デブリ取り出し作業はまだ先!?』(2024.10.22)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
コメント