騙されてはいけない857―今起こっている福島原発事故・「まだまだ続いている、不具合事象!?」
東電の11月26日に公表した記者会見配布資料からです。
このところ、東電は不具合事象に関する報告を「記者会見配布資料」の“まとめ”にしか出さなくなって来ています。
「1~3号機の圧力容器と格納容器への窒素封入」に関して『「ドライヤ異常過電流またはドライヤ高圧カット」の警報が発生』を報告していますが、11月20日に「福島第一原子力発電所非常用窒素ガス分離装置の不具合について」を公表して以来、“窒素封入”に関して何か色々な問題というか、不具合が起こっています。(『騙されてはいけない851・・「非常用窒素ガス分離装置の不具合」』で報告)
「モバイル式処理装置の漏えい検知器が動作」といのも、東電は「検出限界値未満なので、養生シートのすき間から入った雨水と判断」としています。
その検出限界値を見るとセシウム134が430 Bq/L、セシウム137が650 Bq/Lです。放射能が専門ではないので何とも言えないのですが、到底それで“雨水”とは思えないもので、適当?過ぎです。
電源設備においても、『「南側66kV所内変圧器2BGIS異常」の警報が発生』で「小動物が侵入したと思われる痕跡(小動物の糞と思われるもの)を発見」というのも、「いまさら?・・」というものです。
電源設備については、小動物などが原因とする停電事故が続いて、抜本的な対策をしたはずなのです。
<最近の不具合事象 東電の報告>
・H25/11/23 3:57 頃 1~3号機の原子炉圧力容器および原子炉格納容器へ窒素を封入している窒素ガス分離装置2台(A・B)が運転中のところ、「ドライヤ異常過電流またはドライヤ高圧カット」の警報が発生し、窒素ガス分離装置1台(A)が停止。もう1台の窒素ガス分離装置(B)は運転を継続しており、原子炉格納容器および原子炉圧力容器内への窒素供給は継続中。また、プラントデータ(原子炉格納容器内水素濃度・原子炉格納容器内温度等)、モニタリングポストの値に有意な変動は確認されていない。待機中の窒素ガス分離装置(C)については、同日17:03 に起動し、同日17:12 に窒素ガス分離装置2台(B・C)による窒素供給を開始。起動後の運転状態に異常はない。今後、窒素ガス分離装置(A)の停止原因について調査する。
・H25/11/26 0:39 頃 3号機タービン建屋海側にある海水配管トレンチ内の滞留水の放射能濃度を低減するモバイル式処理装置の漏えい検知器が動作し、ポンプが停止。現場確認を行った結果、検知器が設置してあるドレンパン内の検知升のみに水たまりを確認。当該装置からの漏えいは確認されず、検知升にたまった水をサンプリングした結果、検出限界値未満であったことから、養生シートのすき間から入った雨水と判断。
<分析結果>
・セシウム134:検出限界値未満(検出限界値:430 Bq/L)
・セシウム137:検出限界値未満(検出限界値:650 Bq/L)
その後、雨水養生の見直しを実施し、同日13:20 にモバイル式処理装置を再起動。
・H25/11/26 6:46 頃 当所電源設備において「南側66kV所内変圧器2B GIS※1異常」の警報が発生し、同時刻に当該警報は自動復帰した。事象発生当時、所内電源系に異常は確認されなかったが、その後の現場調査において、開閉所補助建屋に設置されている当該GIS用のインターフェース盤※2内に、小動物が侵入したと思われる痕跡(小動物の糞と思われるもの)を発見。また、当該インターフェース盤内に約1cm×約1cmの隙間が確認されたことから、隙間を塞ぐ処置を実施。当該インターフェース盤は、H25/3/18 に発生した「福島第一原子力発電所1~4号機所内電源系の停電事故」の再発防止対策(ケーブル貫通箇所の開口部等を閉止する等の電源盤への小動物侵入防止対策)を行っていたが、今回、小動物が侵入したと思われる痕跡が確認されたことから、今後、他の所内電源盤についても小動物侵入の痕跡の有無を確認するとともに、他の侵入箇所がないか確認を実施する。なお、警報発生について、他の原因も含め引き続き調査する。
※1 ガス絶縁開閉装置(開閉所の66kV 特別高圧側に使用)※2 現場の制御盤の情報を集約し開閉所システムに伝送するための中継盤
| 固定リンク
« 私の世界・面白い話のネタ―「兄弟や相手がいると いいなあ・・」と思うときがある!? ネコ | トップページ | 騙されてはいけない858―今起こっている福島原発事故・「2号機建屋1階、遠隔操作による除染装置:ラクーンの投入」 »
「震災・原発事故」カテゴリの記事
- 騙されてはいけない1697―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の完了・・について!?』(2024.11.08)
- 騙されてはいけない1696―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業・・で、把持作業だけ完了!?』(2024.10.31)
- 騙されてはいけない1695―今起こっている福島原発事故・『福島第一原子力発電所 2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の再開・・で、手袋を変えて着手!?』(2024.10.29)
- 騙されてはいけない1694―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業におけるカメラ交換を実施・・で、デブリ取り出し作業はまだ先!?』(2024.10.22)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
コメント