« 騙されてはいけない879―今起こっている福島原発事故・「変形が確認されている燃料集合体の調査」 | トップページ | 私の世界・知らない世界―ロンドン中心部の劇場で天井崩落!? »

2013年12月20日 (金)

騙されてはいけない880―今起こっている福島原発事故・「1号機建屋1階南側、測定ロボット(Warrior)による線量率・ガンマカメラの撮影」

東電の1219日に公表した記者会見配布資料と18日に公表の「1号機原子炉建屋1階南側の汚染状況調査について」からです。

 東電は19日から開始予定の「1号機原子炉建屋1階南側の測定ロボット(Warrior)による線量率データ取得およびガンマカメラの撮影」について、「通信の不具合により調査を延期」を報告しています。

測定ロボット(Warrior)や調査の仕方を18日に公表の「1号機原子炉建屋1階南側の汚染状況調査について」で報告しているので紹介しておきます。

測定ロボット(Warrior)を目の役を持った中継ロボット(Packbot)で監視しながら両方を遠隔操作し、ガンマカメラの撮影などを行うもので、かなり大変と言うか面妖な操作となるものです。

測定ロボット(Warrior)は重さが222kg、約80kgのガンマカメラを積みますがバッテリーの稼動時間が3~4時間です。なお、中継ロボット(Packbot)は約30kgでバッテリーの稼動時間は8時間。

<東電の報告>

H25/12/19 1号機原子炉建屋1階南側において、測定ロボット(Warrior)による線量率データ取得およびガンマカメラの撮影を開始予定であったが、通信の不具合により調査を延期。

Photo 

01 

02 

|

« 騙されてはいけない879―今起こっている福島原発事故・「変形が確認されている燃料集合体の調査」 | トップページ | 私の世界・知らない世界―ロンドン中心部の劇場で天井崩落!? »

震災・原発事故」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 騙されてはいけない880―今起こっている福島原発事故・「1号機建屋1階南側、測定ロボット(Warrior)による線量率・ガンマカメラの撮影」:

« 騙されてはいけない879―今起こっている福島原発事故・「変形が確認されている燃料集合体の調査」 | トップページ | 私の世界・知らない世界―ロンドン中心部の劇場で天井崩落!? »