騙されてはいけない889―今起こっている福島原発事故・「各対策の概要 ①建屋海側トレンチ内の高濃度汚染水について」
このところ、休みが続き東電の報告はサンプリング結果だけになります。これが来年の5日まで続く、と思うと書くことがなくなりそうです。
それで、東電の12月13日に更新の「汚染水処理対策委員会(2013年12月10日(第11回))」、「【資料1-2】東京電力(株)福島第一原子力発電所における予防的・重層的な汚染水処理対策(案)」が膨大な報告で紹介するのを躊躇していたのを思い出しました。
まず、「建屋海側トレンチ内の高濃度汚染水について」です。
建屋海側のトレンチには高濃度汚染水が溜まっているのですが、その処理を27年3月まで掛かって処理するというものです。
まず、2,3号機タービン建屋から流入する汚染水を“凍結止水”して汚染水を汲み上げ、空にしたあとトレンチ内に充填材を充填、汚染水が溜まらないようにするのです。
「トレンチ内の汚染水を汲み上げ、モバイル式の処理装置にて浄化」ということですが、「本年11月に汚染水の浄化を開始。トレンチ内の濃度を確認しながら運転期間を決定」と、どの程度の浄化が出来、期間がどの程度掛かるかはやって見なければ分からないようです。
| 固定リンク
« 騙されてはいけない888―今起こっている福島原発事故・「H4東・H4エリア堰内の汚染水漏れ、止水シールの劣化が原因!?」 | トップページ | 私の世界・知らない世界―糞を食べて反芻、栄養確保のナキウサギ!? »
「震災・原発事故」カテゴリの記事
- 騙されてはいけない1697―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の完了・・について!?』(2024.11.08)
- 騙されてはいけない1696―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業・・で、把持作業だけ完了!?』(2024.10.31)
- 騙されてはいけない1695―今起こっている福島原発事故・『福島第一原子力発電所 2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の再開・・で、手袋を変えて着手!?』(2024.10.29)
- 騙されてはいけない1694―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業におけるカメラ交換を実施・・で、デブリ取り出し作業はまだ先!?』(2024.10.22)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
コメント