« 私の世界・知らない世界―「冬のヒマラヤ山脈、エベレスト」 | トップページ | 騙されてはいけない897―今起こっている福島原発事故・「多核種除去設備(ALPS)・B系、クレーン故障で処理中断」 »

2014年1月 8日 (水)

騙されてはいけない896―今起こっている福島原発事故・「高性能容器(HIC)・セシウム吸着塔からの漏えいの防止対策」って?

東電の1213日に更新の「汚染水処理対策委員会(20131210日(第11回))」、「【資料1-2】東京電力()福島第一原子力発電所における予防的・重層的な汚染水処理対策(案)」の「No.40:高性能容器(HIC)からの廃棄物の漏えい防止対策及び減容化・安定的保管」と「No.41:セシウム吸着塔からの廃棄物の漏えい防止対策及び減容化・安定的保管」からです。

この東電の報告から見ると、高性能容器(HIC)やセシウム吸着塔は将来漏洩する可能性を秘めており、“防止対策”が必要だというものです。

高性能容器(HIC)は漏れない・毀損しないから、“高性能容器”というと思っていました。

東電は、「高性能容器(HIC)内の高濃度放射性物質の長期間の保管に向け、更なる減容・安定的保管を可能とする処理方法を開発する」としていますが、“長期間の保管”とはどの程度の年月を考えてのものなのかです。何しろ写真で示されている設備は“セシウム吸着塔及び高性能容器一時保管施設”と呼ばれているものです。

Hic01_2 

Hic02_2 

|

« 私の世界・知らない世界―「冬のヒマラヤ山脈、エベレスト」 | トップページ | 騙されてはいけない897―今起こっている福島原発事故・「多核種除去設備(ALPS)・B系、クレーン故障で処理中断」 »

震災・原発事故」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 騙されてはいけない896―今起こっている福島原発事故・「高性能容器(HIC)・セシウム吸着塔からの漏えいの防止対策」って?:

« 私の世界・知らない世界―「冬のヒマラヤ山脈、エベレスト」 | トップページ | 騙されてはいけない897―今起こっている福島原発事故・「多核種除去設備(ALPS)・B系、クレーン故障で処理中断」 »