騙されてはいけない909―今起こっている福島原発事故・「地下水観測孔No.1-16の全β、最高値の310万Bq/L」
東電の1月22日に公表した記者会見配布資料「福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(護岸地下水サンプリング箇所)」と「3号機原子炉建屋1階主蒸気隔離弁室
付近から床ドレンファンネルへの水の流れについて」からです。
『騙されてはいけない901・・・「地下水観測孔No.1-16の全β各種の値が高くなり、最高値の240万Bq/L」』で240万Bq/Lといっていたものが、16日に270万Bq/L、20日に310Bq/Lと地下水観測孔No.1-16の全β各種の値の最高値を更新し続けています。
参考ですが、「3号機原子炉建屋1階主蒸気隔離弁室付近から床ドレンファンネルへの水の流れ」の全β各種の値は2400万Bq/L(セシウム134が70万Bq/L、セシウム137が170万Bq/L)で一桁違います。また、“3号機T/B BF 地下滞留水”は5700万Bq/L(セシウム134が730万Bq/L、セシウム137が1800万Bq/L)、淡水化処理装置RO入口の汚染水は2300万Bq/L(セシウム134が620Bq/L、セシウム137が2000Bq/L)です。
地下水観測孔No.1-16は全β各種の値が高い割にセシウム134・137はNDとなっており、それだけでは何とも言えないかも知れませんが、セシウムが低いのは処理水が漏れている可能性があると思うのです。
| 固定リンク
「震災・原発事故」カテゴリの記事
- 騙されてはいけない1697―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の完了・・について!?』(2024.11.08)
- 騙されてはいけない1696―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業・・で、把持作業だけ完了!?』(2024.10.31)
- 騙されてはいけない1695―今起こっている福島原発事故・『福島第一原子力発電所 2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の再開・・で、手袋を変えて着手!?』(2024.10.29)
- 騙されてはいけない1694―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業におけるカメラ交換を実施・・で、デブリ取り出し作業はまだ先!?』(2024.10.22)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
コメント