« 私の世界・知らない世界―”Russo Japanese War”(その1) | トップページ | 私の世界・知らない世界―”Russo Japanese War”(その2:二十八糎榴弾砲) »

2014年1月23日 (木)

騙されてはいけない909―今起こっている福島原発事故・「地下水観測孔No.1-16の全β、最高値の310万Bq/L」

東電の122日に公表した記者会見配布資料「福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(護岸地下水サンプリング箇所)」と「3号機原子炉建屋1階主蒸気隔離弁室

付近から床ドレンファンネルへの水の流れについて」からです。

『騙されてはいけない901・・・「地下水観測孔No.1-16の全β各種の値が高くなり、最高値の240Bq/L」』で240Bq/Lといっていたものが、16日に270Bq/L20日に310Bq/Lと地下水観測孔No.1-16の全β各種の値の最高値を更新し続けています。

参考ですが、「3号機原子炉建屋1階主蒸気隔離弁室付近から床ドレンファンネルへの水の流れ」の全β各種の値は2400Bq/L(セシウム13470Bq/L、セシウム137170Bq/L)で一桁違います。また、“3号機T/B BF 地下滞留水”は5700Bq/L(セシウム134730Bq/L、セシウム1371800Bq/L)、淡水化処理装置RO入口の汚染水は2300Bq/L(セシウム134620Bq/L、セシウム1372000Bq/L)です。

地下水観測孔No.1-16は全β各種の値が高い割にセシウム134137はNDとなっており、それだけでは何とも言えないかも知れませんが、セシウムが低いのは処理水が漏れている可能性があると思うのです。

Photo_2   

01_2   

|

« 私の世界・知らない世界―”Russo Japanese War”(その1) | トップページ | 私の世界・知らない世界―”Russo Japanese War”(その2:二十八糎榴弾砲) »

震災・原発事故」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 騙されてはいけない909―今起こっている福島原発事故・「地下水観測孔No.1-16の全β、最高値の310万Bq/L」:

« 私の世界・知らない世界―”Russo Japanese War”(その1) | トップページ | 私の世界・知らない世界―”Russo Japanese War”(その2:二十八糎榴弾砲) »