« 騙されてはいけない949―今起こっている福島原発事故・「2号機温度計の監視除外、RPV底部温度計(TE-2-3-69R)」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―無愛想で・・素敵なネコ!? »

2014年3月 1日 (土)

騙されてはいけない950―今起こっている福島原発事故・「護岸地下水観測孔、26日分の表示の変!?」

東電が228日に公表した記者会見配布資料と「福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果」、「福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(その2)」からです。

東電の記者会見配布資料の報告を見ると、その記述には「2/26 地下水観測孔No.2-8 を初採取」や「地下水観測孔No.2-3におけるセシウム137 の濃度について、5.5 Bq/L」とNo.2-8No.2-3があり、、26日の観測が行われているはずですが、「福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果」と「〃(その2)」には掲載されていません。

偶然のミス? なのかも知れませんがPDFのページに中抜き(白紙)があり、不可解なレポートになっています。

140228z 

既設の地下水観測孔No.1-14 の測定結果は「セシウム濃度が前回値と比較して100倍程度上昇」でも掲載しているのに、初採取の地下水観測孔No.2-8や「前回値と比較し10 倍程度上昇」の地下水観測孔No.2-3を不掲載は変です。今更“隠蔽した”とは思えないのですが、「地下水中の懸濁物質の影響」でサンプルの「濁度が高くて使えない・・」と言う判断? なら、そのことを説明すべきです。

なお、「前回公表までの最高値(護岸地下水)」を見ると、26日に更新されています。

140228a 

140228 

<東電の報告>

【タービン建屋東側の地下水調査/対策工事の実施状況】

<地下水観測孔サンプリング実績>

2/26 地下水観測孔No.2-8 を初採取。濁度が高く、ガンマ核種については測定できていないことから、全ベータ放射能濃度・トリチウム濃度について、参考値であるが近傍の地下水観測孔と同等の値であることを確認。

[地下水観測孔No.2-8 の測定結果:2/26 採取分]

・トリチウム:600 Bq/L

・全ベータ:1,000 Bq/L(お知らせ済み)

2/27 地下水観測孔No.1-14 の測定結果について、セシウム濃度が前回値と比較して100 倍程度上昇したことを確認。ただし、当該観測孔は海水配管トレンチ等の近傍にあり、全ベータ放射能濃度については前回値とほぼ同等であることから、観測孔内の水を採取してから分析するまでの過程において、何らかの放射性物質が混入したものと考えられ、2/28 再度サンプリングを実施予定。

[地下水観測孔No.1-14 の測定結果:2/27 採取分]※( )内の数値は、2/24 採取分の前回値

・セシウム134 88 Bq/L 0.96 Bq/L

・セシウム137 230 Bq/L 2.8 Bq/L

・全ベータ :350 Bq/L 280 Bq/L

また、地下水観測孔No.2-3 におけるセシウム137 の濃度について、5.5 Bq/L(前回値:0.53 Bq/L の検出限界値未満)と低い値であるが、前回値と比較し10 倍程度上昇。地下水中の懸濁物質の影響であると推定。

|

« 騙されてはいけない949―今起こっている福島原発事故・「2号機温度計の監視除外、RPV底部温度計(TE-2-3-69R)」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―無愛想で・・素敵なネコ!? »

震災・原発事故」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 騙されてはいけない950―今起こっている福島原発事故・「護岸地下水観測孔、26日分の表示の変!?」:

« 騙されてはいけない949―今起こっている福島原発事故・「2号機温度計の監視除外、RPV底部温度計(TE-2-3-69R)」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―無愛想で・・素敵なネコ!? »