騙されてはいけない979―今起こっている福島原発事故・「地盤改良工事、途中で止め!」の変?
東電の3月14日と29日に公表している記者会見配布資料「タービン建屋東側における地下水および海水中の放射性物質濃度の状況等について」からです。
東電が報告している「1-2号機間地盤改良工事の進捗状況」と「2-3号機間地盤改良工事の進捗状況」、「3-4号機間地盤改良工事の進捗状況」で、28日には地盤改良工事を完了したような図になっています。
何か変? なので、それ以前の3月14日に公表している図で確認してみると、やはり山側の地盤改良工事の掘削・薬液注入本数が1-2号機間の298本から206本や2-3号機間の233本から195本、3-4号機間の207本から137本へと、少なくなって、 というか、3月14日時点で“止め”にしています。
不思議な抜けがあったり、ポンプ室建屋の“岩着”で地盤改良が不要ならもっと早く止めなければならず、各号機区間で不整合です。第一、建屋の“岩着”やトレンチやとレンチ立抗などの障害物は計画段階で前もって分かっていなければならない事です。
地盤改良工事が完成に近づいて、ウエルポイントから汚染地下水をいくら汲み上げても、地下水観測孔の成績が一向に良くならないので、“止めた!”かも知れません。
「黄色マスキングエリアの地盤改良実施要否については、今後検討」としていますが、多分・・絶対! やらないでしょう。
話は別に:東電の「2-3号機間地盤改良工事の進捗状況」の表題が「3-4号機」となっていますが、元からで私のミスではありません。 多分、陽気(妖気)? の所為かも、暖かくなって桜もちらほらの、もう春ですから。
| 固定リンク
「震災・原発事故」カテゴリの記事
- 騙されてはいけない1697―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の完了・・について!?』(2024.11.08)
- 騙されてはいけない1696―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業・・で、把持作業だけ完了!?』(2024.10.31)
- 騙されてはいけない1695―今起こっている福島原発事故・『福島第一原子力発電所 2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の再開・・で、手袋を変えて着手!?』(2024.10.29)
- 騙されてはいけない1694―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業におけるカメラ交換を実施・・で、デブリ取り出し作業はまだ先!?』(2024.10.22)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
コメント