騙されてはいけない1003―今起こっている福島原発事故・「4号機から共用プールへ移送状況」と「取り出した燃料の外観点検」
東電のHPの「福島第一原子力発電所4号機からの燃料取り出し」、「4号機から共用プールへ移送状況」と4月21日に公表している記者会見配布資料「福島第一原子力発電所共用プールにおける4号機使用済燃料プールから取り出した燃料の外観点検について」からです。
東電の報告では、「4号機からの燃料取り出し」はもう1533体ある内の704体、半分近くの核燃料の共用プール(原子炉と別の建屋の保管用プール)への移送が完了しています。
東電は共用プールという言葉を、“原子炉内にある共用プール”と原子炉建屋外にある、別建屋の“保管用の共用プール”を使い分けていて、今回の場合どちらか不明です。
その共用プール内の核燃料について、「燃料集合体を覆うチャンネルボックスを取り外した上で外観点検を実施」というもので、“8×8燃料”と“新型8×8ジルコニウムライナ燃料”、“高燃焼度8×8燃料”、“9×9燃料(B型)”の4種類の燃料タイプについて、それぞれの1つをサンプル調査です。
意味は不明ですが、“7×7燃料”は本点検の対象外だそうです。
なお「燃料の共用プールへの移送」ですが、共用プールは満杯で既に収納している古い核燃料をキャスク仮保管設備へ移し、“空き”を作っての移送なのでかなり手間が要ります。
参考:「中長期ロードマップの進捗状況:2014年3月27日(廃炉・汚染水対策チーム会合第4回事務局会議)」・「【資料3】個別の計画毎の進捗状況」より
同、「福島第一原子力発電所4号機における原子炉ウェルおよび圧力容器、使用済燃料プール内のガレキ撤去」より―核燃料の状況
同、「1F4燃料取出作業の被ばく低減対策について」より―共用プールって?
| 固定リンク
「震災・原発事故」カテゴリの記事
- 騙されてはいけない1697―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の完了・・について!?』(2024.11.08)
- 騙されてはいけない1696―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業・・で、把持作業だけ完了!?』(2024.10.31)
- 騙されてはいけない1695―今起こっている福島原発事故・『福島第一原子力発電所 2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の再開・・で、手袋を変えて着手!?』(2024.10.29)
- 騙されてはいけない1694―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業におけるカメラ交換を実施・・で、デブリ取り出し作業はまだ先!?』(2024.10.22)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
コメント
I genuinely enjoy studying on this website, it holds good content. Never fight an inanimate object. by P. J. O'Rourke. dfbegabeebge
投稿: Pharmk979 | 2014年4月24日 (木) 23時18分
Very efficiently written post. It will be valuable to anyone who usess it, as well as myself. Keep doing what you are doing i will definitely read more posts. gefdgbakgfff
投稿: Pharmk96 | 2014年4月24日 (木) 23時16分
「騙されてはいけない」シリーズ、1000回越え、おめでとうございます。今日、よく見たらNO.1003でした。遅れてすんません。千度もおめでとうございます。
投稿: miura | 2014年4月22日 (火) 17時25分