騙されてはいけない1005―今起こっている福島原発事故・「多核種除去設備A系における処理運転の停止!?」
東電の4月23日に公表している記者会見配布資料「福島第一原子力発電所多核種除去設備A系における処理運転の停止について(4月22日発生)」からです。
東電は、また「核種除去設備A系の処理運転の停止」の報告ですが、A系の出口の全β核種濃度が0.078 Bq/c㎥で、この間のB系の出口まで高濃度汚染水の不具合のとき、「B系統の出口水が全βで通常0.1Bq/c㎥程度」としていたので問題はないようです。
ただ、「炭酸ソーダ供給ラインの弁が閉のままであることを確認」というのですが、多核種除去設備は本格稼動に向け、色々な不具合を乗り越えて重要な稼動テストの時です。「弁を開け忘れていた・・?」というもので、こちらの開いた口がふさがりません。
ポンプが勝手に動いたり、大切な弁を開け忘れ! など、「一度、お払いをしてもらったら?・・」と言いたくなるものです。
話は別に:東電の4月23日に公表している記者会見配布資料の「地下水バイパス揚水井のくみ上げにおける一時貯留タンクに対する評価結果について」を見ようとクリックしても、以下のメッセージが出て見ることが出来ません。「地下水バイパス」は微妙な問題があるので見せたくないのでしょう。
かえって、「変だ?! 何か怪しい!・・」と、思われるのですが。
と文句を言って、このブログを登録する前にもう一度確認したら以下の表が出てきました。やはり、各井戸の汲み上げ水を集め、薄めて放出です。
変な机上計算の評価を出している意味が測り兼ねます。手間でももう一度、タンクに集めた汲み上げ水を採集して調べから放出すべきです。
| 固定リンク
「震災・原発事故」カテゴリの記事
- 騙されてはいけない1697―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の完了・・について!?』(2024.11.08)
- 騙されてはいけない1696―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業・・で、把持作業だけ完了!?』(2024.10.31)
- 騙されてはいけない1695―今起こっている福島原発事故・『福島第一原子力発電所 2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の再開・・で、手袋を変えて着手!?』(2024.10.29)
- 騙されてはいけない1694―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業におけるカメラ交換を実施・・で、デブリ取り出し作業はまだ先!?』(2024.10.22)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
コメント