« 騙されてはいけない1007―今起こっている福島原発事故・「採取地点別放射性物質の分析結果」の頁を見るのは至難の技!? | トップページ | 私の世界・知らない世界―リオの「・・クソだまれー!」、軍や海兵隊の攻略作戦の街マリー!? »

2014年4月28日 (月)

騙されてはいけない1008―今起こっている福島原発事故・「H4エリアのタンクにおける汚染水漏れ」とバイパス揚水井戸

東電の427日に公表している記者会見配布資料「福島第一原子力発電所構内H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)」と、昨日紹介したHPの「福島第一原子力発電所周辺の放射性物質の分析結果」、「採取地点別放射性物質の分析結果」の「5.福島第一原子力発電所H4エリア周辺における地下水分析結果」からです。

「H4エリアのタンクにおける水漏れに関するサンプリング結果(H4エリア周辺)」の地下水観測孔E-3が6800Bq/Lとこのところ最高値を更新し続けています。全体の数値は「5.福島第一原子力発電所H4エリア周辺における地下水分析結果」が分かりやすいので、地下水バイパス揚水井戸の位置など少し図を加工(くれぐれも、偽装ではありません。念のため!)して掲載しておきます。

採集日付が、4月25日と24日で違いますが、図の24日は地下水観測孔E-1025Bq/Lにもなっています。

H401 

揚水井戸のトリチウムの基準1500 Bq/Lを超えたものを赤丸で囲んでいますが、バイパス揚水井戸の山側(上流!)に基準以上のE-3、E-4、E-10があります。もちろん、漏れたエリアタンク直近のE-1やウエルポイントは当然ながら高濃度汚染です。

なお、地下水バイパス揚水井戸の汲み上げはかなり深いところ(地表から30m~40mの深さ)から汲み上げるようです。地下水観測孔の採集位置はそんなに深くはない(20m?まで)と思うので浸透には時間を要するはずです。

H402 

|

« 騙されてはいけない1007―今起こっている福島原発事故・「採取地点別放射性物質の分析結果」の頁を見るのは至難の技!? | トップページ | 私の世界・知らない世界―リオの「・・クソだまれー!」、軍や海兵隊の攻略作戦の街マリー!? »

震災・原発事故」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 騙されてはいけない1008―今起こっている福島原発事故・「H4エリアのタンクにおける汚染水漏れ」とバイパス揚水井戸:

« 騙されてはいけない1007―今起こっている福島原発事故・「採取地点別放射性物質の分析結果」の頁を見るのは至難の技!? | トップページ | 私の世界・知らない世界―リオの「・・クソだまれー!」、軍や海兵隊の攻略作戦の街マリー!? »