« 騙されてはいけない980―今起こっている福島原発事故・「モニタリングポストデータと実効線量の最大地点」 | トップページ | 騙されてはいけない982―今起こっている福島原発事故・「1号機、使用済燃料プール浄化ラインの設置」 »

2014年4月 1日 (火)

騙されてはいけない981―今起こっている福島原発事故・「置き去り」にされたロボット!?

東電のHPで公表している「中長期ロードマップの進捗状況:2014327日(廃炉・汚染水対策チーム会合第4回事務局会議)」、「【資料3】個別の計画毎の進捗状況」の「2号機原子炉建屋オペレーティングフロアフェンス撤去およびコアサンプル採取について(結果報告)

」からです。

作業目的として「2号機燃料取り出し工法決定の判断材料に資するため、原子炉建屋オペレーティングフロア(以降、R/Bオペフロ)床面のコンクリートコアをロボットで採取、原子炉ウェルフェンス他をロボットで撤去することで、コアサンプル採取場所への動線を確保」というもので、フェンスの撤去にiRobotWarrior(改)(電動はさみカッター装備・外部電源供給機能追加装備)を、監視用にiRobot Packbot(バッテリー駆動)、コアサンプル採取に三菱MEISTeR(マイスター)と3台のロボット? マシンを協力させて使用します。

ただ、作業の結果はiRobot Warrior(改)が2つ目のフェンスの撤去に失敗して、引っかかって戻れなくなったようです。つまり、「置き去り」にされてしまったのです。

それと東電の示す、フェンス脚部切断前と後の写真は同じところと思えない変? なものです。割と、よくあることですが。

Photo 

|

« 騙されてはいけない980―今起こっている福島原発事故・「モニタリングポストデータと実効線量の最大地点」 | トップページ | 騙されてはいけない982―今起こっている福島原発事故・「1号機、使用済燃料プール浄化ラインの設置」 »

震災・原発事故」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 騙されてはいけない981―今起こっている福島原発事故・「置き去り」にされたロボット!?:

« 騙されてはいけない980―今起こっている福島原発事故・「モニタリングポストデータと実効線量の最大地点」 | トップページ | 騙されてはいけない982―今起こっている福島原発事故・「1号機、使用済燃料プール浄化ラインの設置」 »