騙されてはいけない986―今起こっている福島原発事故・「2号機のRPV底部温度計、LCO(運転上の制限条件)の判断」
東電のHPで公表している「中長期ロードマップの進捗状況:2014年3月27日(廃炉・汚染水対策チーム会合第4回事務局会議)」、「【資料3】個別の計画毎の進捗状況」の「2号機RPV底部温度計(TE-2-3-69R)故障に伴う冷却状態の監視にかかる対応について」からです。
2号機のRPV底部温度計(TE-2-3-69R)の故障で監視対象から除外したので、RPV底部温度を測定可能温度計はTE-2-3-69H3の1つになっているのです。
「現在, RPV底部温度計(TE-2-3-69R)の交換に向けて,準備を進めているところ」としていますが、頑強な原子炉の温度を外から新たに測ろうとするのは相当困難です。既設配管を使うのは、いろいろ目詰まりなどの障害があって無理? で、新たに圧力容器に穴を開け、ルートを作るのは、放射能被爆の問題もあって、もっと無理? です。
それで、「万が一,TE-2-3-69H3が指示不良(故障等)に至った場合の対応方針について整理」ということです。
結局、TE-2-3-69H3が正しい値を示さなくなった場合は、「至近の監視補助計器から推定して、原子炉の冷却状態に異常がないことの評価を行う。(LCO判断の評価に準ずる)」ということで、それしかない? のです。
なお、“LCO (Limited Condition For Operation)の判断”とは「運転上(原子炉の冷温停止)の制限条件を超えているかどうか?・・」のことです。
| 固定リンク
« 騙されてはいけない985―今起こっている福島原発事故・「強い降雨の影響、あいつぐトラブル!?」 | トップページ | 騙されてはいけない987―今起こっている福島原発事故・「主トレンチ(海水配管トレンチ)内、汚染状況」 »
「震災・原発事故」カテゴリの記事
- 騙されてはいけない1697―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の完了・・について!?』(2024.11.08)
- 騙されてはいけない1696―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業・・で、把持作業だけ完了!?』(2024.10.31)
- 騙されてはいけない1695―今起こっている福島原発事故・『福島第一原子力発電所 2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の再開・・で、手袋を変えて着手!?』(2024.10.29)
- 騙されてはいけない1694―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業におけるカメラ交換を実施・・で、デブリ取り出し作業はまだ先!?』(2024.10.22)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
コメント