« 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語、「飼い主に知られていない・・ネコ!?」 | トップページ | 騙されてはいけない1034―今起こっている福島原発事故・「2ー3号機取水口間の下部透水層(No.2-4)の水質調査状況」 »

2014年5月29日 (木)

騙されてはいけない1033―今起こっている福島原発事故・「ストロンチウム(Sr-90)の値、地下水観測孔No.-16で140万Bq/L」・・は去年?!

東電の528日の記者会見配布資料「福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果」と「福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(その2)」からです。

28日の最上位の「福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果(その2)」から見始めたのですが、地下水観測孔のストロンチウム(Sr-90)の値が非常に高いので驚きました。ちなみに、一番高い値は地下水観測孔No.-16140Bq/Lというものです。

ところが、日付を確認すると去年の9月~12月のもので、「何で、今頃?・・」と思わず叫んでしまうものです。

それと、細かいこと? を言うようですが、東電は地下水バイパスの基準評価の式のストロンチウム(Sr-90)の濃度を全βに代替(全βにSr-90が含まれるので、普通は全β>Sr-90という考え)していますが、地下水観測孔No.-161014日は全βをストロンチウム(Sr-90)の値が超えています。(全β:88Bq/LSr-9089Bq/L

地下水観測孔詳細分析結果(その2)

1405 

1405a 

地下水観測孔詳細分析結果(現況27日分)

1405b 

|

« 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語、「飼い主に知られていない・・ネコ!?」 | トップページ | 騙されてはいけない1034―今起こっている福島原発事故・「2ー3号機取水口間の下部透水層(No.2-4)の水質調査状況」 »

震災・原発事故」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 騙されてはいけない1033―今起こっている福島原発事故・「ストロンチウム(Sr-90)の値、地下水観測孔No.-16で140万Bq/L」・・は去年?!:

« 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語、「飼い主に知られていない・・ネコ!?」 | トップページ | 騙されてはいけない1034―今起こっている福島原発事故・「2ー3号機取水口間の下部透水層(No.2-4)の水質調査状況」 »