私の世界・知らない世界―『「100年に一度」咲く植物、米カリフォルニア大学で開花』って!?
ネットのロイターのニュースから、『「100年に一度咲く」と言われるパイナップル科の大型の植物、プヤ・ライモンディが、米カリフォルニア大学バークレー校の植物園で開花を迎えている』という話です。
ロイターの“プヤ・ライモンディ”の写真
ロイターの“プヤ・ライモンディ”の写真を見ても、「これが、どうしたの?・・」という感じです。ただ、よく見ると後ろに不穏なものが突き出ています。背景の何か? とも見え、これが花とは到底考えられません。
ネットで調べていて、岐阜大学のサイトのプヤ・ライモンディを研究している川窪先生の写真と文を見てビックリ! と、納得です。
http://www1.gifu-u.ac.jp/~kawakubo/puya.html
□「100年育って咲いて死ぬ?プヤ・ライモンディ Puya raimondiiの調査概要」より
「プヤライモンディ Puya raimondii は,パイナップル科 Bromeliaceae の草本で,発芽してから100年後に1度だけ開花し,そして枯死すると言われてきた謎の植物です。南米はアンデス山脈の高地4000mから5000mに生育しています。
私(川窪)は,静岡大学理学部・増澤研究室とサンマルコス大学スンニ研究室との共同研究として,プヤライモンディの生態を探ってきました。ここに,2006年,2007年の調査のスナップを講義資料として掲載します。なお,調査はペルー国・環境省の協力によって進められています。
調査で私たちが解明したいと望んでいる疑問点は・・・・。
●発芽から100年?ほんとうは何年ぐらいで花が咲くのだろうか?
●この巨大な花は数ヶ月でできあがる。そのエネルギーはどこに蓄えられているのか?
●この奇天烈な植物の絶滅を防ぐにはどのような対策が必要なのであろうか?
などの疑問に基づき,研究を続けています。」
世の中にはまだ知らない不思議が一杯あるもので、見ているとなんとなくうれしく・・幸せな気分になります。
『「100年に一度」咲く植物、米カリフォルニア大学で開花
(2014年 06月 6日 12:16 JST)
[バークレー(米カリフォルニア州) 5日 ロイター] - 「100年に一度咲く」と言われるパイナップル科の大型の植物、プヤ・ライモンディが、米カリフォルニア大学バークレー校の植物園で開花を迎えている。
別名「アンデスの女王」とも呼ばれるこの植物は、野生では80─100年に1回開花する。今回花を咲かせているのは、同植物園に24年前に植えられたもの。
同植物園でプヤ・ライモンディが開花するのはこれで2回目。1980年代後半の最初の開花時には、数千人が見に訪れたという。
同園のスポークスマンによると、プヤ・ライモンディは高さ約9メートルに成長し、満開時には3万個もの花をつけると期待されている。』
| 固定リンク
« 騙されてはいけない1043―今起こっている福島原発事故・「4,000トンノッチタンク群の2つから、堰内への汚染水漏れ」(続々報) | トップページ | 騙されてはいけない1044―今起こっている福島原発事故・「地下水バイパス揚水井戸の№.12」 »
「面白話・話のネタ」カテゴリの記事
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『ぬいぐるみのニャー?・・「えっ、助けてくれるの?」のネコ!?』(2024.11.06)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『“汚れ”ネコ・・のネコ!?』(2024.10.12)
- 私の世界・知らない世界―『サウジアラビアの超高層ビル、「ジッダ・タワー」の建設が約7年ぶりに再開・・!?』(2024.10.06)
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『気分に合わせてネコや犬のクールな顔は・・のネコ!?』(2024.09.20)
「知らない世界」カテゴリの記事
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
- 私の世界・知らない世界―『サウジアラビアの超高層ビル、「ジッダ・タワー」の建設が約7年ぶりに再開・・!?』(2024.10.06)
- 私の世界・知らない世界―『インド首相のナレンドラ・モディの・・二股膏薬!?』(2024.08.24)
- 私の世界・知らない世界―『インドで急速に普及する電子決済システム・・で、日本では・・!?』(2024.05.20)
- 私の世界・知らない世界―『宇宙天気予報・・「非常に活発」レベルの太陽活動!?』(2024.05.11)
コメント