騙されてはいけない1037―今起こっている福島原発事故・「1号機S/C(圧力抑制室)上部調査結果の続き②」
東電の5月30日の記者会見配布資料「福島第一原子力発電所1号機S/C(圧力抑制室)上部調査結果について(西・南側外周)」からです。
27日の『騙されてはいけない1032・・・「1号機S/C(圧力抑制室)上部調査結果」』の続きの調査で、「南(X-5G近傍)のキャットウォーク上に保温板金が落下していたため、北西~南の範囲について調査を実施」ということです。
南(X-5G近傍)の状況(1)
南(X-5G近傍)の状況(2)
北西の状況(1)
北西の状況(2)
「X-5G近傍の周辺配管は、他のエリアより汚れているのが確認された」や「X-5G近傍で線量の上昇が確認された」としていますが、2.4Sv/hと非常に高い値の放射線量です。
調査結果の「まとめ」について、「X-5Eの真空破壊ラインの伸縮継手保護カバーからの漏えいを確認した」ので、「漏えい量の評価については別途検討する」や「南南東(X-5F近傍)の調査の実施については、今回の画像を確認後、ロボット調査(時計回り)の必要性を検討する」ということで、余り内容がないものに思えます。
| 固定リンク
「震災・原発事故」カテゴリの記事
- 騙されてはいけない1697―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の完了・・について!?』(2024.11.08)
- 騙されてはいけない1696―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業・・で、把持作業だけ完了!?』(2024.10.31)
- 騙されてはいけない1695―今起こっている福島原発事故・『福島第一原子力発電所 2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の再開・・で、手袋を変えて着手!?』(2024.10.29)
- 騙されてはいけない1694―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業におけるカメラ交換を実施・・で、デブリ取り出し作業はまだ先!?』(2024.10.22)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
コメント