騙されてはいけない1039―今起こっている福島原発事故・「凍土遮水壁の着工」
東電の6月2日の記者会見配布資料「凍土遮水壁設置工事の開始について」からです。
『騙されてはいけない1036・・・「凍土遮水壁の着工」』の続き、いよいよ凍土遮水壁工事の開始です。
東電のHPにある写真・動画集の「凍土遮水壁設置工事の開始について」にある写真の“削孔部”と“作業の状況”を紹介します。
削孔部
作業の状況
削孔(さっこう)とは、「削岩機で岩石などに孔をあけること」で、削孔部は相当硬くて頑丈に出来ています。これで、もろにコンクリートや地中の岩石も関係なく穿孔(=穴を開ける)できます。
事前チェックに施設図面を確認せず、いい加減な位置決めで作業を開始すると、大切な埋設物(例えば、地中ケーブルや移送パイプなど)がある場合に大変なことになります。
それと、事故後の急場で埋めた地下ケーブルなど、図面や人々の意識に無いものや、思わぬ障害物がある場合があり、気掛かりなことです。
| 固定リンク
「震災・原発事故」カテゴリの記事
- 騙されてはいけない1697―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の完了・・について!?』(2024.11.08)
- 騙されてはいけない1696―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業・・で、把持作業だけ完了!?』(2024.10.31)
- 騙されてはいけない1695―今起こっている福島原発事故・『福島第一原子力発電所 2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の再開・・で、手袋を変えて着手!?』(2024.10.29)
- 騙されてはいけない1694―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業におけるカメラ交換を実施・・で、デブリ取り出し作業はまだ先!?』(2024.10.22)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
コメント