私の世界・知らない世界―「中国の山を削ることによる危険性」
ネットのBBCの「中国の山を削ることによる危険性」:“Risk posed by China mountain removal”というニュースから適当に翻訳です。
衛星画像の場所が、“十堰”の西部(Western Shiyan)ということで、“じゅうえん”は聞いたこともないところです。
十堰市(じゅうえん-し):中華人民共和国湖北省に位置する地級市。
早速、マップで探査して、BBCの写真と対比してみました。
十堰の西部(Western Shiyan)で2010年(L)と2012年(R)の間に衛星画像は、いくつかのピークが平坦化されたことを示している
マップの探査のついでに「写真で現地状況は・・・」と写真をクリックして見たら、少しですが、上の地図にあるような小さな写真が見つかりました。
中国語が書かれているのですが、「地球上の傷の追加」という意味で、深刻さが窺われるものです。
近くで見ると、「平方キロ単位にフラットな地形」が良く分かります。
BBC:『中国のキャンペーンで、建築物を建てる土地を作るために山を削って整地するというのは、大規模な環境問題を引き起こす可能性があると科学者たちは発言しています。
長安大学の研究者らは、山々の数十がすでに平坦化されていることを警告しているのです。これは、空気や水の汚染、土壌浸食や洪水を引き起こし、この活動は、前例のない規模で起こっているのです。以前には、世界にこのような用地の作成プロジェクトがなかったので、何のガイドラインもありません。
中国の都市は、経済が成長するにつれて急速に拡大し、山を利用するのは開発のためのより多くの土地を供給するための一つの方法です。国の人口の約5分の1は、山岳地帯に住んでいます。
全国の、このような重慶、十堰、宜昌、蘭州や延安などの都市で、数十もの丘が平坦化され、土壌や岩石がその後の谷間を埋めるために使用され、全体では平方キロメートル単位にフラットな地形が数百も作成されました。・・・以下略』
悲しいことですが、人のことは言えない事実として、わが西京区の西岡一帯の懐かしい竹薮の丘は絶滅危惧に? なりつつあります。
9号線とニュータウンが出来て、桂坂の住宅開発が続き、そして京大等の教育施設などの都市的土地利用が、西岡一帯の竹薮の丘を鵜呑みにしました。
| 固定リンク
« 騙されてはいけない1042―今起こっている福島原発事故・「3号機使用済燃料プール内大型ガレキ、約35トンのFHM撤去作業」 | トップページ | 騙されてはいけない1043―今起こっている福島原発事故・「4,000トンノッチタンク群の2つから、堰内への汚染水漏れ」(続々報) »
「知らない世界」カテゴリの記事
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
- 私の世界・知らない世界―『サウジアラビアの超高層ビル、「ジッダ・タワー」の建設が約7年ぶりに再開・・!?』(2024.10.06)
- 私の世界・知らない世界―『インド首相のナレンドラ・モディの・・二股膏薬!?』(2024.08.24)
- 私の世界・知らない世界―『インドで急速に普及する電子決済システム・・で、日本では・・!?』(2024.05.20)
- 私の世界・知らない世界―『宇宙天気予報・・「非常に活発」レベルの太陽活動!?』(2024.05.11)
コメント