騙されてはいけない1083―今起こっている福島原発事故・「1号機の窒素封入試験と注水系目詰まりの関係!?」
東電の7月25日の記者会見配布資料「福島第一原子力発電所1号機ジェットポンプ計装ラックからの窒素封入試験について」からです。
東電は、今回の1号機における新しいラインのジェットポンプ計装ラックからの窒素封入試験について、その背景を「1号機の原子炉注水系のうち炉心スプレイ系(以下、CS)ラインについては、平成25年7月に経時的な圧力上昇が確認されたため、将来、CSライン単独での必要注水量確保が困難となる可能性」
としていますが、簡単に言えば「原子炉注水系の炉心スプレイ系が詰まり注水が困難になりそうなので、既存の窒素封入ラインを注水に使うため、新たな窒素封入ラインが必要になったので、そのためのテストです。
ただ、「平成25年7月に経時的な圧力上昇が確認」と1年も経っていることです。
報告の文中に、「1号機では窒素封入量の減少操作後、大気圧の上昇に合わせて一部の温度計(空調ユニット(以下、HVH)温度計)指示値が上昇する事象が発生。」とあるのですが、何時のことをいっているのか、現状の1号機の温度は、この夏の暑さで多少上昇しているかもしれませんが(HVHの温度は赤枠内)、そんなに変化があるわけではありません。
1号機のプラントパラメータ・グラフ
| 固定リンク
« 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「世界で最も長生き競争・・のネコ、24才と28才!?」 | トップページ | 騙されてはいけない1084―今起こっている福島原発事故・「地下水バイパス効果 水位低下10センチ!?」 »
「震災・原発事故」カテゴリの記事
- 騙されてはいけない1697―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の完了・・について!?』(2024.11.08)
- 騙されてはいけない1696―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業・・で、把持作業だけ完了!?』(2024.10.31)
- 騙されてはいけない1695―今起こっている福島原発事故・『福島第一原子力発電所 2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の再開・・で、手袋を変えて着手!?』(2024.10.29)
- 騙されてはいけない1694―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業におけるカメラ交換を実施・・で、デブリ取り出し作業はまだ先!?』(2024.10.22)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
コメント