騙されてはいけない1089―今起こっている福島原発事故・「5号機 補機冷却海水系原子炉補機冷却系熱交換器出口調整弁の修理!?」
東電の7月30日の記者会見配布資料「福島第一原子力発電所5号機 補機冷却海水系原子炉補機冷却系熱交換器出口調整弁の修理状況について」とHPの「福島第一原子力発電所 設備の概要」からです。
『騙されてはいけない1081・・・「5号機原子炉建屋5階弁ボックス内における水溜まりの発見」(・・1079の続き)』で紹介した「5号機原子炉建屋5階弁ボックスの漏れ」の問題のフォローの報告です。
東電は「漏えいの推定原因」として「91B弁は、平成23年1月からの第24回定検時以降、震災の影響もあり、弁開度30%という絞り条件*1で、運用しており、それに伴う早い流速*2で、水流が弁内面に激しく衝突したことにより、ゴムライニングが損傷し、母材も侵食・腐食していき、貫通穴に至ったものと推定される」としていますが、91B弁内の腐食状況から見ると基本的に年月が経ち過ぎ? というか、「福島第一原子力発電所 設備の概要」で見ると5号機は1971年12月建設着工で1978年4月に営業運転開始です。
つまり、40年近く弁は海水に晒され、強圧状態なのです。とすると、1号機や2号機はもっと古く50年近く経っているという代物です。
| 固定リンク
「震災・原発事故」カテゴリの記事
- 騙されてはいけない1697―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の完了・・について!?』(2024.11.08)
- 騙されてはいけない1696―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業・・で、把持作業だけ完了!?』(2024.10.31)
- 騙されてはいけない1695―今起こっている福島原発事故・『福島第一原子力発電所 2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の再開・・で、手袋を変えて着手!?』(2024.10.29)
- 騙されてはいけない1694―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業におけるカメラ交換を実施・・で、デブリ取り出し作業はまだ先!?』(2024.10.22)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
コメント