« 騙されてはいけない1064―今起こっている福島原発事故・「使用済燃料の保管状況と共用プール保管容量!?」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「ネコも人好き・・で、“頭突き”のネコ!?」 »

2014年7月 2日 (水)

私の世界・知らない世界―「TMI-2(スイーマイル島原発事故)の燃料デブリ保管場所」のアイダホ国立研究所!?

東電の「2014627日(廃炉・汚染水対策チーム会合 第7回事務局会議)」、「【資料3-6】燃料デブリ取り出し準備」の「燃料デブリ収納・移送・保管技術開発」の「破損燃料移送・保管に関する調査」に「米TMI-2で使用された燃料デブリ用収納缶事例(参考)」があります。

Tmi2_3 

TMI-2(スイーマイル島原発事故)から出た燃料デブリの保管場所を調べるとアイダホ国立研究所:「Idaho National Laboratory」ということです。

西アイダホフォールズの試験炉エリア(Idaho National LaboratoryのHPより)

05_2 

試験炉の状況(Idaho National LaboratoryのHPより)

06_2 

アイダホ国立研究所はアイダホフォールズ市街にあるのですが、もうひとつは西方約100kmのところにもあり、そこが燃料デブリの保管場所の近く? のようです。(くれぐれも、その近くと推定で、場所を特定できたわけではありません)

アイダホフォールズ市街のアイダホ国立研究所

02 

01 

西アイダホフォールズのアイダホ国立研究所の位置

03 

マップで拡大しても研究所が分かるわけではありません。近くにそれらしい施設がいろいろあるのです。

04 

|

« 騙されてはいけない1064―今起こっている福島原発事故・「使用済燃料の保管状況と共用プール保管容量!?」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「ネコも人好き・・で、“頭突き”のネコ!?」 »

震災・原発事故」カテゴリの記事

知らない世界」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私の世界・知らない世界―「TMI-2(スイーマイル島原発事故)の燃料デブリ保管場所」のアイダホ国立研究所!?:

« 騙されてはいけない1064―今起こっている福島原発事故・「使用済燃料の保管状況と共用プール保管容量!?」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「ネコも人好き・・で、“頭突き”のネコ!?」 »