騙されてはいけない1104―今起こっている福島原発事故・「高性能多核種除去設備検証試験装置の処理開始」
東電の8月18日の記者会見配布資料「高性能多核種除去設備検証試験装置の処理開始について」からです
東電は“高性能多核種除去設備”の検証的? な試験装置の処理開始について報告、その内容を説明しています。
専門化ではないので何ともいえないのですが、説明で少し気になるのは、核種のストロンチウム(90Sr:半減期28.9年)は別に、半減期が373.59年と比較的短いルテニウム(106Ru)や2.75年のアンチモン(125Sb)の除去装置が配置されています。
検証試験とはいえ、高濃度汚染水を扱うのですから、大型トラックに載せた装置を繋ぎ々々? というもので、汚染すい漏れの事故が起こりやすい構造で、周囲を堰で囲むつもりかも知れません。
装置を積載したトラックの場所が漏れたタンクエリアの側、地下水バイパスの汲み上げ井戸に近い山側(上流)というのも気になるところです。
| 固定リンク
「震災・原発事故」カテゴリの記事
- 騙されてはいけない1697―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の完了・・について!?』(2024.11.08)
- 騙されてはいけない1696―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業・・で、把持作業だけ完了!?』(2024.10.31)
- 騙されてはいけない1695―今起こっている福島原発事故・『福島第一原子力発電所 2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の再開・・で、手袋を変えて着手!?』(2024.10.29)
- 騙されてはいけない1694―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業におけるカメラ交換を実施・・で、デブリ取り出し作業はまだ先!?』(2024.10.22)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
コメント