« 騙されてはいけない1092―今起こっている福島原発事故・「ガレキ・伐採木の管理状況(2014. 6.30時点)」のスラッジ!? | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「鉄道オタク? というか、駅がお家・・のネコ!?」(続き、その3:ディーゼルより、汽車が好きなネコ、など・・) »

2014年8月 4日 (月)

私の世界・知らない世界―英国、初期の核開発!?

『知らない世界―「英国が1957年、水素爆弾テストのマルデン島!?」』の話ですが、すると「最初は?・・」という疑問が湧きます。

最初のイギリスの核実験はハリケーン作戦といって、1952年にモンテベロ諸島と西オーストラリアの間の珊瑚礁Trimouille島のラグーンで爆発させたものです。

爆弾は水深12メートルに停泊したフリゲート艦内部で爆発し、プルトニウムを使用の長崎に落とされた核爆弾ファットマンのコピー、プルトニウム爆縮爆弾だったということです。以下“sonicbomb.com”とウィキの写真集からです。

点火線を繋ぐ

09_2   

実験に使用されたフリゲート艦プリム(ウィキより)

08 

日付:1952310

1259UTC、タイプ:海面@-3m、収量:25Kt (ハリケーン作戦)

Photo_2 

Photo_4 

最初の核実験は、さんご礁に深さ6mの直径304mの穴が出来て、雲は 高さ 4572mしか? 昇らなかったのです。

Photo_5 

その後、途中のモザイクG2やバッファローなどの試験的な何度かの核実験を経て、1957年のマルデン島の水素爆弾に到ります。

Photo_6  

核爆発でもスパーフレアー(太陽嵐)と同じに磁気嵐が起こります。その跡が写ったもの? と思います。

05_3 

そのグラップルXという、英国初の真に成功した熱核爆弾試験といわれるもので、英国が水爆デザインの習得を達成したを示す、初のメガトン級の爆発だったのです。

 グラップルXはもの凄く美しく、そして寒気を覚えるものです。

07 

ハリケーン作戦(Operation Hurricane

1952103日に行われたイギリス最初の核実験である。プルトニウム爆縮型の核爆発装置を、モンテベロ諸島と西オーストラリアの間の珊瑚礁で爆発させた。この核兵器はほとんど長崎に落とされた核爆弾ファットマンのコピーであったが、プルトニウムの中心核(ピット)の周囲に空気層を置くように設計が修正されていた。これは爆弾の威力を増大させる効果があるが、実際には安全対策として実施された。タンパーと中心核の間に空気層がないと不慮の臨界事故が起こるという懸念があったためである。核物質としてはカンブリア州のウィンズケール(現セラフィールド)で生産されたプルトニウムを主に使用していたが、生産を急いだため放射(irradiation)の時間を短縮せざるを得ず、わずかのプルトニウム240を含んでいた。しかし、ウィンズケールは中心核と装置を製造する最終期限である195281日に間に合わせることができず、カナダから供給されたプルトニウムを若干使用した。

この時代のイギリスは、核爆弾が船により密輸されて、港湾で爆発させられるケースを脅威と捉えていた。そのような事態を想定して、核実験装置は艦の中に設置されたまま、爆発させることとなった。「ハリケーン」はトリムイユ島の沖合350 m、水深12 mの地点に錨泊した軍艦HMSプリム(1,370トンのリバー級フリゲート)の艦体の中で爆発した。爆発は水線下2.7 mで起こり、海底に深さ6 m、さしわたし300 mの受け皿型のクレーターを残した。プリムのほとんどは爆発により一瞬で蒸発し、わずかな高温の破片がトリムイユ島に降り注いで植物を発火させた。発生した原子雲は気温が原因で、4572mまでしか上昇しなかった。(=ウィキペディア)

|

« 騙されてはいけない1092―今起こっている福島原発事故・「ガレキ・伐採木の管理状況(2014. 6.30時点)」のスラッジ!? | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「鉄道オタク? というか、駅がお家・・のネコ!?」(続き、その3:ディーゼルより、汽車が好きなネコ、など・・) »

面白話・話のネタ」カテゴリの記事

知らない世界」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私の世界・知らない世界―英国、初期の核開発!?:

« 騙されてはいけない1092―今起こっている福島原発事故・「ガレキ・伐採木の管理状況(2014. 6.30時点)」のスラッジ!? | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「鉄道オタク? というか、駅がお家・・のネコ!?」(続き、その3:ディーゼルより、汽車が好きなネコ、など・・) »