騙されてはいけない1136―今起こっている福島原発事故・「3号機使用済燃料プール内、燃料交換機操作卓他の落下事象!?」
東電のHPにある「中長期ロードマップの進捗状況」の9月25日に行われた「廃炉・汚染水対策チーム会合 第10回事務局会議」「【資料3-5】使用済燃料プール対策」の「3号機使用済燃料プール内瓦礫撤去作業中の燃料交換機操作卓他の落下事象について」からです。
以前に報告ているのものですが、現場写真が分かり難いものでした。今回報告の「3号機の使用済燃料プール内における瓦礫撤去作業中の燃料交換機操作卓などの落下」の事故状況の説明は、詳細な写真と説明入の報告なので紹介しておきます。なお、この前に事象概要とその時系列及び使用済燃料への影響評価などがあるのですが省いています。興味のある人は、ここで見てください。
(http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/roadmap/images/d140925_10-j.pdf)
ただ、東電は「燃料交換機操作卓が一旦ラック養生材の上に落下し、その後ラック養生材外へ転がり出た(燃料ラック上に転倒)」としています。
それが事実だとしても、燃料ラックの上半分はラック養生材を敷いておらず、辛くも養生材の端に落ちて助かった? ものです。
本当は、そこに物があるのだから、「“落下後、転がって外へ”より、直接燃料ラックの上に落ちた・・」という可能性の方を普通は考えるものです。
「ラック養生材上に堆積した瓦礫が燃料交換機操作卓の落下の衝撃で周囲に飛び散った状況が確認」というのも、最近置いたラック養生材の上に瓦礫が堆積というのも変? で、水中なのに「落下の衝撃で周囲に飛び散った・・」も凄いことです。
「結果“オーライ”と言う発想」は、もういい加減によして欲しいと思う事故(事象)なのです。
| 固定リンク
「震災・原発事故」カテゴリの記事
- 騙されてはいけない1697―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の完了・・について!?』(2024.11.08)
- 騙されてはいけない1696―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業・・で、把持作業だけ完了!?』(2024.10.31)
- 騙されてはいけない1695―今起こっている福島原発事故・『福島第一原子力発電所 2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の再開・・で、手袋を変えて着手!?』(2024.10.29)
- 騙されてはいけない1694―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業におけるカメラ交換を実施・・で、デブリ取り出し作業はまだ先!?』(2024.10.22)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
コメント