« 私の世界・面白い話のネタ―「靴下43枚食べた犬・・」、アメリカの“珍奇な食べ物コンテスト”って!? | トップページ | 私の世界・知らない世界―「蝕まれる、ミャンマーのラムリー島」って!? »

2014年9月16日 (火)

私の世界・知らない世界―「イスラム国支配地域の実態に迫る・・!?」(今年の4月まで)

ネットのロイターの「イスラム国支配地域の実態に迫る・・」というニュース写真集から適当に翻訳・編修です。

「シリアとイラクの一部を支配するイスラム国。その内部を撮影した貴重な写真を入手した。市民が買い物をしたり、綱引き大会に興じる様子も・・」というものですが日付順に並べ替え、可能であれば場所の説明にマップを付けています。

以下は4月までの前編ですが、イラクとレヴァントのイスラム国は今年の初めに、一度は分かれたアルカイダと共同戦線を結んだようです。

まだ市民生活は、普通にされているようです。

なおイスラム国は、自らを“イラクとレヴァントの・・”を付けて言います。彼らは「この地域全体を国家に・・」を目標としているのです。

Photo_3 

レバント (Levant)

東部地中海沿岸地方の歴史的な名称。厳密な定義はないが、広義にはギリシャ、トルコ、シリア、キプロス、レバノン、イスラエル、エジプトを含む地域[1]。現代ではやや狭く、シリア、レバノン、ヨルダン、イスラエル(およびパレスチナ自治区)を含む地域を指すことが多い。歴史学では、先史時代・古代・中世にかけてのこれらの地域を指す。

201412日にトルコの国境近く、シリアの町“Tel Abyadで、アルカイダの兵士達は、イラクとレヴァントのイスラム国と、一緒にパレードをした」というものです。

25 

Photo_4 

○兵士達は、“Fallujah”(イラク2014320日)の大通りでイラク治安部隊からの戦利品の車両を前に祝います。

20 

01_3 

○“Raqqa”(シリア2014331日)の北行政区の通りに沿って歩く完全なベールを着た女学校の学生。

15 

Aa 

○同じく、庭に座り話しをする、ベールを被った女性達。

06 

○同じく42日、没収されたタバコの燃えている近くに立っている兵士。

02_3 

○同じく45日、店の外で祈る人々。

13

23 

○イラクとレヴァントのイスラム国の旗の側、店の外で祈る人々。

19 

|

« 私の世界・面白い話のネタ―「靴下43枚食べた犬・・」、アメリカの“珍奇な食べ物コンテスト”って!? | トップページ | 私の世界・知らない世界―「蝕まれる、ミャンマーのラムリー島」って!? »

知らない世界」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私の世界・知らない世界―「イスラム国支配地域の実態に迫る・・!?」(今年の4月まで):

« 私の世界・面白い話のネタ―「靴下43枚食べた犬・・」、アメリカの“珍奇な食べ物コンテスト”って!? | トップページ | 私の世界・知らない世界―「蝕まれる、ミャンマーのラムリー島」って!? »