« 騙されてはいけない1141―今起こっている福島原発事故・「護岸地下水、ストロンチウム90が過去最高値を更新で110万Bq/L!?」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「驚くほど育つ・・ネコと人・動物達!?」 »

2014年10月 2日 (木)

私の世界・知らない世界―イギリス空軍トルネード、キプロスからイラク爆撃!?

ネットのBBC(bbc.com)のニュースから適当に翻訳・編修です。

「英国はついに議会の承認を得て、イギリス空軍のトルネードRAFをキプロスより出撃、ジハードを主張するイスラム国の部隊の重火器と車両(戦闘用?)をミサイルで爆撃した」というものです。

・トルネード戦闘爆撃機はキプロス基地からイラクに飛び、イスラム国の重火器や車を爆撃

・空軍の攻撃はイスラム国に対抗のクルド兵士をサポートするために開始された

・議会が攻撃を承認、トルネードRAFが出撃した

・外務長官の「民間人の命を救うことができる・・」という発言が伝えられている

ロケット・ミサイルによる爆撃プロセスの写真をこと細かく載せています。

05 

攻撃機の爆撃後の写真は、ミサイル(ブリムストーン:Brimstone1発だけ? 使用みたいです。

06 

07 

イスラム国(ISIS)は「イラクの首都バグダッドのほんの1マイル以内にまで進んだ」と伝えられています。

04 

08 

最前線:イスラム国兵士部隊の黒いジハード主義の旗が立てられた、サラハッディン州とキルクークを結ぶ道路のラシャド(Rashad)橋近く、クルド兵士はイスラム国兵士と直面、片側を制御しながら陣地を護っている。

02_3 

ラシャド(Rashad)橋とサラハッディン州とキルクークの関係が分かる地図です。

01_3 

最前線のラシャド(Rashad)橋の位置ですが、ラシャドの町の近くの橋か、少し離れたところの大橋と考えられます。(文面からは後者)

03 

今のところの英国は、「お付き合いで仕方なく・・」という感じです。

トーネード(Tornado IDS

イギリス、ドイツ、イタリアで国際協同開発された全天候型多用途攻撃機(マルチロール機)である。

次世代機を共同開発する計画がヨーロッパ諸国とカナダの間で挙ったが、プロジェクトが本格的に実動する前にカナダ、ベルギー、オランダが計画から脱退し、イギリス、ドイツ、イタリアの3ヶ国で開発された。主に航空阻止を主任務とし、プロジェクトにより合理化され、要撃、近接航空支援、艦艇攻撃、偵察などをこなすため多数の派生型が開発された。

実戦でもトーネードは湾岸戦争で最も危険な任務に従事し、入念な訓練や準備を重ねた作戦によって驚異的な戦果を挙げており、イラク戦争にも参加した。

ブリムストーン(Brimstone

MBDA社が開発した空対地ミサイル。ミリ波誘導ミサイルであり、2005年からイギリス空軍に配備が開始されている。

アメリカ合衆国のAGM-114 ヘルファイア対戦車ミサイルをエアフレームの参考としているが、ロケット・モーターや誘導部・弾頭などは全く別個に開発されたものである。

湾岸戦争の教訓よりイギリス空軍はBL755のようなクラスター爆弾ではなく、長距離スタンドオフ攻撃が可能な対戦車誘導兵器を求めるようになった。この要求にマルコーニ社(後にMBDAの一部門)が応え、1996年より開発が開始された。

ブリムストーンはミリ波レーダーに自律誘導のため、打ちっ放し能力を備えている。弾頭は爆発反応装甲対応のため、タンデムHEAT弾頭である

|

« 騙されてはいけない1141―今起こっている福島原発事故・「護岸地下水、ストロンチウム90が過去最高値を更新で110万Bq/L!?」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「驚くほど育つ・・ネコと人・動物達!?」 »

知らない世界」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私の世界・知らない世界―イギリス空軍トルネード、キプロスからイラク爆撃!?:

« 騙されてはいけない1141―今起こっている福島原発事故・「護岸地下水、ストロンチウム90が過去最高値を更新で110万Bq/L!?」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「驚くほど育つ・・ネコと人・動物達!?」 »