« 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「複雑な心境の・・ネコ!?」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「色々な意味で、ネコと思えない・・ネコ!?」 »

2014年12月 5日 (金)

騙されてはいけない1190―今起こっている福島原発事故・「1号機の建屋カバー戻す・・!?」

東電の12月4日の記者会見配布資料「福島第一原子力発電所 1号機原子炉建屋カバー解体工事 屋根パネル戻し完了について」とネットのNHKニュースからです。

1号機原子炉建屋カバー解体工事の屋根パネルを全面的に外した場合、放射性塵の拡散がどの程度あるのか、試験的に見るために2つ外して様子伺いをして、元に戻したものです。

「東京電力は、周辺の放射線量に有意な変化はなかったとしています」とNHKは報道していますが、そんな程度で有意な変化、影響が出たら大変です。

101_2 

<東電の報告:福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)より>

102_2 

なお、当初にクレーンが強風に煽られて予定外に動きパネルを破損したのですが、上から覆いを付けています。

話しは別に:東電は「2号機海水配管トレンチ止水・閉塞工事の2号機立坑における充填高さ」の速報を出しています。

“変”なのは、報告の数値がOPからの高さで、地面(グランド)からや、トレンチの底からの高さではないので、どの程度充填が進んでいるのか皆目検討が付きません。

201_2 

『1号機の建屋カバー戻す「有意な変化なし」(1241312分 NHKニュース)

東京電力福島第一原子力発電所1号機で、建屋に散乱しているがれきの撤去作業に向けて、周囲への影響を調べるために試験的に取り外された建屋カバーの一部が、元に戻されました。

東京電力は、周辺の放射線量に有意な変化はなかったとしています。

福島第一原発1号機では、使用済み燃料プールから核燃料を取り出すため、建屋を覆うカバーを解体して大量のがれきを取り除く計画で、東京電力は、がれきに粉じんの飛散を防ぐ薬剤をまいたうえで、ことし10月末から屋根の一部を試験的に取り外し、放射性物質が飛散しないか確認していました。その結果、これまでのおよそ1か月間、周辺の放射線量などに有意な変化はなかったとしていて、4日、取り外した屋根の一部を再び取り付ける作業を行いました。

午前7時半ごろから、外されていた2枚の屋根パネルうちの1枚がクレーンでおよそ1時間かけて天井に取り付けられたあと、もう1枚のパネルも正午前に取り付けられ、建屋カバーは解体前の状態に戻されました。

東京電力は、がれきの状況などを分析したうえで来年3月にも本格的なカバーの解体工事を始めたいとしていて、再来年度の前半から、がれきの撤去を行う計画です。

|

« 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「複雑な心境の・・ネコ!?」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「色々な意味で、ネコと思えない・・ネコ!?」 »

震災・原発事故」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 騙されてはいけない1190―今起こっている福島原発事故・「1号機の建屋カバー戻す・・!?」:

« 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「複雑な心境の・・ネコ!?」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「色々な意味で、ネコと思えない・・ネコ!?」 »