« 私の世界・知らない世界―アフガニスタンのNATO軍の脱出? 作戦!? | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―「ロシアの空港で働く火を吐くドラゴン、ゴルイニチ(Gorinich)!?」 »

2015年2月 7日 (土)

騙されてはいけない1221―今起こっている福島原発事故・「タービン建屋東側における地下水位の挙動、1年前と比較!?」

東電の2月6日の記者会見配布資料「タービン建屋東側における 地下水及び海水中の放射性物質濃度の状況等について」の「地下水位の挙動(1~2号機間:15日~2月5日)」と「地下水位の挙動(2~3号機間:15日~2月5日)」、「地下水位の挙動(3~4号機間:15日~2月5日)」からです。

「地下水位の挙動(12号機間:15日~2月5日)」のグラフが少し変で、「地下水観測孔No.18地下水位について、水位計位置不良・・」の注釈がありました。(赤で囲んだところと矢印の部分)

そのことは良いのですが、「地下水位が以前に比較して下がっているのか?・・」という疑問を持ち、1年前の「201427日:タービン建屋東側における地下水および海水中の放射性物質濃度の状況等について」の「地下水位の挙動」についての同じグラフと比較してみました。

地下水位の挙動1~2号機間

01 

地下水位の挙動2~3号機間

02 

地下水位の挙動3~4号機間

03 

結論から言うと、1年前と比較してどの区間も大した地下水位の低下は見られません。水位低下が最も見られるのは、熱心にウェルポイントから汲み上げていると思われる“2~3号機間”ですが約-50cm程度です。

“1~2号機間”や“3~4号機間は1年前と比較して、むしろ地下水位が上昇しています。

|

« 私の世界・知らない世界―アフガニスタンのNATO軍の脱出? 作戦!? | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―「ロシアの空港で働く火を吐くドラゴン、ゴルイニチ(Gorinich)!?」 »

震災・原発事故」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 騙されてはいけない1221―今起こっている福島原発事故・「タービン建屋東側における地下水位の挙動、1年前と比較!?」:

« 私の世界・知らない世界―アフガニスタンのNATO軍の脱出? 作戦!? | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―「ロシアの空港で働く火を吐くドラゴン、ゴルイニチ(Gorinich)!?」 »