騙されてはいけない1246―今起こっている福島原発事故・「1~4号機タービン建屋東側観測孔、トリチウムが高い値で検出!?」
東電の3月16日の「報道関係各位一斉メール 2015年」の「福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報117)」と3月16日と17日の記者会見配布資料「福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果」(16日は「・・(その2)(訂正版)」)からです。
東電の3月16日の「報道関係各位一斉メール 2015年」は以下の文面ですが、「1~4号機タービン建屋東側観測孔においてトリチウムおよびストロンチウムが高い値で検出・・」としているのに、そのトリチウムおよびストロンチウムの数値がありません。
それで、3月16日と17日の記者会見配布資料「福島第一港湾内、放水口付近、護岸の詳細分析結果」(16日は・・(その2)の(訂正版))に16日の数値が載っているだろうと、見てみました。
ここでも、トリチウムの数値がありません。特に16日は「・・(その2)(訂正版)」としているのにです。
「報道関係各位一斉メール」の最後に、「サンプリングの結果については、当社ホームページに掲載しておりますので、ご参照願います」として、URLがあります。
残念ながら、ここもトリチウムの値は16日ではなく、数値がありません。
『福島第一原子力発電所における港湾内海水のトリチウム測定結果について(続報117)
福島第一原子力発電所1~4号機タービン建屋東側観測孔においてトリチウムおよびストロンチウムが高い値で検出されたことについて、その後の状況についての続報です。
3月16日採取した地下水観測孔No.1-11において、前回(採取日3月12日)と比較し、セシウム134は前回0.39Bq/Lに対し4.7Bq/L、セシウム137は前回0.89Bq/Lに対し16Bq/Lと上昇が確認されました。
また、地下水観測孔No.1-8においても上昇が確認されておりますが、本日採取したNo.1-11およびNo.1-8近傍の地下水観測孔6箇所の測定結果に有意な変動は確認されていないことから、明日(3月17日)、上昇が確認された当該観測孔2箇所について再度サンプリングし測定を行う予定です。
今後も監視を継続していきます。
なお、地下水観測孔No.1-11およびNo.1-8の位置する1・2号機取水口間では、海洋への流出防止を目的として、ウェルポイントにおける地下水の汲み上げを継続しています。
サンプリングの結果については、当社ホームページに掲載しておりますので、ご参照願います。URL:http://www.tepco.co.jp/decommision/planaction/monitoring/index-j.html』
| 固定リンク
「震災・原発事故」カテゴリの記事
- 騙されてはいけない1697―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の完了・・について!?』(2024.11.08)
- 騙されてはいけない1696―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業・・で、把持作業だけ完了!?』(2024.10.31)
- 騙されてはいけない1695―今起こっている福島原発事故・『福島第一原子力発電所 2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の再開・・で、手袋を変えて着手!?』(2024.10.29)
- 騙されてはいけない1694―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業におけるカメラ交換を実施・・で、デブリ取り出し作業はまだ先!?』(2024.10.22)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
コメント