騙されてはいけない1252―今起こっている福島原発事故・「枝排水路上流(建屋側)の調査、高線量で雨水調査困難な箇所!?」
東電の3月25日の記者会見配布資料「(第33回特定原子力施設監視・評価検討会資料)K排水路に関する調査と今後の対応について」からです。
K排水路に関する問題とは少し違うのですが、枝排水路上流(建屋側)の調査に「作業環境調査」があり、建屋施設の高線量箇所が分かる資料となっています。
線量調査をマルチコプターでないと行えない範囲が、それに当るのです。もちろん、有人調査ではなく“クレーンを用いて測定”も高線量箇所です
K排水路に関する雨水の汚染という問題で、雨水のサンプリング調査を行いますが、先の“マルチコプターでないと行えない範囲”は、高線量のため「雨水調査困難箇所」となっています。
ここに降った雨は、「アンタチャブル? どのように汚染され、何処に流れていくのか分からない・・」ということです。
| 固定リンク
« 騙されてはいけない1251―今起こっている福島原発事故・「側溝放射線モニタのβ濃度高高警報、発生元を“RO入口水”と推定!?」 | トップページ | 騙されてはいけない1253―今起こっている福島原発事故・「“発電所から海洋への放射性物質の放出量等”会議資料の一部訂正!?」 »
「震災・原発事故」カテゴリの記事
- 騙されてはいけない1697―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の完了・・について!?』(2024.11.08)
- 騙されてはいけない1696―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業・・で、把持作業だけ完了!?』(2024.10.31)
- 騙されてはいけない1695―今起こっている福島原発事故・『福島第一原子力発電所 2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の再開・・で、手袋を変えて着手!?』(2024.10.29)
- 騙されてはいけない1694―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業におけるカメラ交換を実施・・で、デブリ取り出し作業はまだ先!?』(2024.10.22)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
コメント