« 私の世界・知らない世界―『IoTの先へ 「羊のインターネット」は何を目指すのか・・』、次は人!? | トップページ | 騙されてはいけない1250―今起こっている福島原発事故・「RO濃縮水貯蔵タンク数の低減!?」 »

2015年3月24日 (火)

私の世界・知らない世界―「イスラム国との戦い:その後のティクリート制圧は・・!?」

ネットのBBCニュースから、13日の「イスラム国との戦い:イラク政府軍はティクリート制圧に向けて・・」:“Islamic State conflict: Iraqi forces 'push into Tikrit'”を報告しましたが、そのときイラク政府高官の話として「3~4日でティクリートを制圧」と言っていたので、その後どうなったんやろ? ということです。

15日のBBCニュースは『イラク軍は、「一週間のうちにISからティクリートをとる見込み」』:“Iraqi forces 'hope to take Tikrit from IS in a week'”と1週間になり、少し後退ですが、まだ、制圧が現実的? に語られています。

01_4 

ところが、23日のBBCニュースは「ティクリートの戦いは、イラクの将来のための鍵」:“Battle for Tikrit key to Iraq's future”となり、24日は「イラク:ティクリートの戦いの最前線で・・」となってしまいます。

02_4 

記事では、言い方が微妙で良くわからないのですが、「イラクでは、連立航空機が、イスラム国(IS)軍隊のティクリートへの影響力を排除するために加わりました。BBCは調査飛行がイラク政府によって要請されたと思います」:“In Iraq, coalition aircraft have joined the effort to regain control of Tikrit from Islamic State (IS) forces. The BBC understands that reconnaissance flights were requested by the Iraqi government…

考えてみると? いや、よく考えなくとも、ティクリートのイスラム国兵士や要員(徴税などのイスラム国役人)は覆面をして、市の拠点に塹壕を築いてイラク軍を迎え撃っているのが全てではありません。一部の外人部隊(イスラム国)を除いて、大半はスンニ派市民の一部? として家庭や親を持って普通に生活している人達、または、それに紛れ込んでいるはずです。

対抗するイラク側の兵士に、「20152月の終わりから参加しているシーア派民兵グループ(シリアが後援?)が“Hashid Shaabi”(人気の動員委員会)のあだ名で戦っている・・」という話しがあるのですが、“Hashid Shaabi (Popular Mobilisation Committees )の「人気の動員委員会」は何か変? というか、厭な感じです。

Photo_2 

制圧や駆逐は、あってはなりませんが市民を巻き込んだ、余ほどのジェノサイド(大量虐殺)を行わないと土台無理ではないか? と思うのです。見てきた訳ではありませんので、私の勝手な想像ですが・・?

|

« 私の世界・知らない世界―『IoTの先へ 「羊のインターネット」は何を目指すのか・・』、次は人!? | トップページ | 騙されてはいけない1250―今起こっている福島原発事故・「RO濃縮水貯蔵タンク数の低減!?」 »

知らない世界」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私の世界・知らない世界―「イスラム国との戦い:その後のティクリート制圧は・・!?」:

« 私の世界・知らない世界―『IoTの先へ 「羊のインターネット」は何を目指すのか・・』、次は人!? | トップページ | 騙されてはいけない1250―今起こっている福島原発事故・「RO濃縮水貯蔵タンク数の低減!?」 »