騙されてはいけない1261―今起こっている福島原発事故・「グレーチング上調査、アクセスルート上の落下物・・!?」
東電の4月13日の記者会見配布資料「「原子炉格納容器内部調査技術の開発」ペデスタル外側_1階グレーチング上調査(B1調査)の現地実証試験の実施について【4月10日実施分】」とその写真・動画集の画像からです。
「ペデスタル外側_1階グレーチング上調査(B1調査)【4月10日実施分】」について、「アクセスルート上の落下物」の画像を紹介しようと思います。
まず、調査範囲ですが今回の4月10日実施分は、反時計周りにB0からB18までのところ、B14~15のところでダメになりました。もちろん、時計周りのC0からC11は未実施です。
画像は調査時間順(水色枠)に並べ、線量は赤枠で囲んでいます。
グレーチング上の調査ということですが、グレーチングとは以下の「モックアップ擬態(ロボットの運行テストに使ったもの)」にある、原子炉内通行用の鉄格子(ステンレス製?)の足場で、その整然とあるべき鉄枠が画像のようにボロボロになり、落下物が散乱しているのです。
グレーチング(grating)
鋼材を格子状に組んだ溝蓋である。素材は鉄(亜鉛メッキ)、ステンレス、アルミニウム、FRP製などがある。
| 固定リンク
« 私の世界・知らない世界―「イスラム国、西部要衝のラマデを一部制圧 イラク首都うかがう!?」 | トップページ | 私の世界・知らない世界―「イスラム国が一部占拠? のバイジのイラク最大の製油所!?」 »
「震災・原発事故」カテゴリの記事
- 騙されてはいけない1697―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の完了・・について!?』(2024.11.08)
- 騙されてはいけない1696―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業・・で、把持作業だけ完了!?』(2024.10.31)
- 騙されてはいけない1695―今起こっている福島原発事故・『福島第一原子力発電所 2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の再開・・で、手袋を変えて着手!?』(2024.10.29)
- 騙されてはいけない1694―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業におけるカメラ交換を実施・・で、デブリ取り出し作業はまだ先!?』(2024.10.22)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
コメント