« 私の世界・面白い話のネタ―『他社に先駆けて、何とか発売を!・・の「空飛ぶ車」!?』 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「コリーと子キツネ、ベンガルネコの3匹の素敵な関係・・のネコ!?」 »

2015年5月24日 (日)

騙されてはいけない1278―今起こっている福島原発事故・「新たに6基のHICに水溜まり等を確認で、その原因とか・・!?」

東電の5月22日の記者会見配布資料「(第35回特定原子力施設監視・評価検討会 資料2)HIC上のたまり水発生の原因と対策の検討・実施状況(訂正版)」からです。

『騙されてはいけない1279・・・「新たに5基のHICに水溜まり等を確認・・!」、HIC調査実績が示すもの!?』で、「新たに5基のHICに水溜まり等を確認・・」を報告しましたが、523日の報道・データ「福島第一原子力発電所の状況について」(日報)【午後3時現在】によると、「新たに6基のHICに水溜まり等を確認・・」が報告されています。

何故高性能容器と言われるものが不具合になるのか、「HIC上のたまり水発生の原因・・」についての東電の報告を紹介します。

 なお、20日の「(第35回特定原子力施設監視・評価検討会 資料2)HIC上のたまり水発生の原因と対策の検討・実施状況(訂正版)」は、23日の日報「520日現在、267基のHICの点検を完了しているが、これまでに合計26基のHICについて、水溜まり等を確認・・」に整合するよう訂正されています。

Hicaa01_2 

Hicaa02_2 

高性能容器(HIC)についての東電の資料「放射性液体廃棄物処理施設及び関連施設」にその説明があります。

耐放射線性について「HICは照射量100Gy(グレイ)と設計・・」などとしていますが、それは容器の放射線耐性で、内容物の問題(容積が増える)は圧力を抜くベント孔を設けるだけで済ましています。

Hicaa03_2 

Hicaa04_2 

先の「保管済みHIC点検の優先順位の考え方」に、HICにおいて“漏れ”が出てくる放射線量と日数の関係図がありますが、約7mSv/h以上の放射線量を超えると大体150日程度で“漏れ”が出て、約2mSv/h程度でも600日近くになるとやはり“漏れ”が出ています。

ただし、他にも低くて日にちが経たないもので、“漏れ”が出ているので油断は禁物です。

話しの続き:HICの強度をβ線で評価しているので、グレイ=SvでOKのようです。

それとは別ですが、「圧力を抜くベント孔を設けるだけで済ましています」と言いましたが、驚くことに「“ベント孔のないHIC”があった・・」そうです。

Hicaa05_2 

『福島第一原子力発電所の状況について 日報

2015523日:【午後3時現在】)

ボックスカルバート内に収納されている高性能容器(HIC)からの水の滴下事象について、セシウム吸着塔一時保管施設第二施設に保管されているHIC(全数683基)の点検(水溜まりの確認)を行っているが、新たに6基のHICに水溜まり等を確認した。

520日現在、267基のHICの点検を完了しているが、これまでに合計26基のHICについて、水溜まり等を確認している。

【新たに水溜まりを確認したHIC】 【製造番号】

・O6ボックスカルバート内HIC → 625899-171

・E6ボックスカルバート内HIC → PO641180-160

・V5ボックスカルバート内HIC → 625899-084

・T6ボックスカルバート内HIC → 625899-232

・R5ボックスカルバート内HIC → 625899-345

・T7ボックスカルバート内HIC → 625899-356

引き続き、残りのHICについて点検を行っていく。

なお、これまでの点検において、HIC蓋にベント孔がないHICが1基(製造番号:PO625899-243)確認された。現在使用しているHICのうち、20146月以前に製造メーカより受領した334基のHIC(当該HICを含む)については、受領時にベント孔の検査を実施していなかったことから、当該HIC以外の残りのHICについても、今後速やかに点検を実施し、ベント孔の有無を確認する。なお、20146月以降に受領したHICについては、受領時にベント孔の検査を実施している。

<シーベルトとグレイ>

ある物質が放射線に照射されたとき、その物質の吸収線量を示す単位がグレイ(記号 Gy。定義 J/kg)である。生体(人体)が受けた放射線の影響は、受けた放射線の種類と対象組織によって異なるため、吸収線量値(グレイ)に、放射線の種類ないし対象組織ごとに定められた修正係数を乗じて線量当量(シーベルト)を算出する。

Sv = 修正係数 × Gy

例えば、等価線量を算出する際には、修正係数として放射線荷重係数が使用される。放射線荷重係数は、放射線の種類によって値が異なり、X線、ガンマ線、ベータ線は1、 陽子線は5、アルファ線は20、 中性子線はエネルギーにより5から20までの値をとる。これらの係数は無次元量(単位がない)なので、シーベルトはグレイと同じ J/kgでも書ける。(=ウィキペディア)

|

« 私の世界・面白い話のネタ―『他社に先駆けて、何とか発売を!・・の「空飛ぶ車」!?』 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「コリーと子キツネ、ベンガルネコの3匹の素敵な関係・・のネコ!?」 »

震災・原発事故」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 騙されてはいけない1278―今起こっている福島原発事故・「新たに6基のHICに水溜まり等を確認で、その原因とか・・!?」:

« 私の世界・面白い話のネタ―『他社に先駆けて、何とか発売を!・・の「空飛ぶ車」!?』 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「コリーと子キツネ、ベンガルネコの3匹の素敵な関係・・のネコ!?」 »