« 騙されてはいけない1303―今起こっている福島原発事故・「陸側遮水壁 凍結管設置作業、果々しくない凍結の進捗状況!?」 | トップページ | 私の世界・知らない世界―「“パックマン”型の宇宙船で“スペースデブリ”の回収・・!?」 »

2015年7月11日 (土)

騙されてはいけない1304―今起こっている福島原発事故・「雨水処理設備(淡水化RO膜装置)からの漏えいにおける原因と対策!?」

東電の7月10日の記者会見配布資料「雨水処理設備(淡水化RO膜装置)からの漏えいにおける原因と対策について」からです。

東電は、「水処理設備(淡水化RO膜装置)からの漏えいにおける原因」について、追加工事による配管内容の改定を図面に反映していなかったこと、図面管理の杜撰さ? をあげていいます。

そして、「図面改定の確実実施」のために、“設備図書管理ガイド”の周知や責任者の“図面改定の確認”をその対策としています。

01_2 

02_2 

何かの設備の変更があったときに、図面改訂への反映は当たり前のことです。「いまさら、図面管理の徹底を言わねばならないの・・?」と言いたいのですが、その前に、汚染水の移送の場合は特に、新しいルートの通水時に事前通水テストを行い、各所の弁や配管チェックをすれば、漏れを防げたものです。

 まして、今回のルート(“雨水処理系統概略図”参照)は弁が1つ、複雑な配管や地下埋設施設なら別ですが、見回りチェック、通水テストの確認は簡単に出来るはずなのですが?

|

« 騙されてはいけない1303―今起こっている福島原発事故・「陸側遮水壁 凍結管設置作業、果々しくない凍結の進捗状況!?」 | トップページ | 私の世界・知らない世界―「“パックマン”型の宇宙船で“スペースデブリ”の回収・・!?」 »

震災・原発事故」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 騙されてはいけない1304―今起こっている福島原発事故・「雨水処理設備(淡水化RO膜装置)からの漏えいにおける原因と対策!?」:

« 騙されてはいけない1303―今起こっている福島原発事故・「陸側遮水壁 凍結管設置作業、果々しくない凍結の進捗状況!?」 | トップページ | 私の世界・知らない世界―「“パックマン”型の宇宙船で“スペースデブリ”の回収・・!?」 »