私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「幼児のように心許ないヨチヨチ歩き、人の心に入り込むマンチカン・・のネコ!?」
ネットの“animalslook.com”からネコ物語.「幼児のように心許ないヨチヨチ歩き、人の心に入り込むマンチカン・・のネコ!?」:“Munchkin Cats That Will Waddle Their Way Into Your Heart”を適当に翻訳・編集です。
この短足ネコは1900年代後半より世界中で見られるようになり、いろいろな文章の記録があります。一般市民への最初のお披露目、公式的な紹介はザ・インターナショナル・キャット・アソシエーション (The International Cat Association; TICA) による1991年のキャット・ショーでした。(TICAの新種認定は1995年)
多くの獣医がマンチカンの足腰の問題を心配しようと、これらの魅力的で小さいネコは与えられた生を十分に楽しんでいて、それは他のネコ類と同じです。
彼らの短い脚は、ネコがいつもするアクロバットのような行為や冒険を少し妨げるかもしれませんが、部屋のまわりのヨチヨチ歩きは、彼らが不足するすべてを忘れさせます。
思わず、「みじかぁー・・!」と叫んでしまいそう・・な、“マンチカン”というネコ。
ネコ:「何か、言うたぁー・・?」
話しの続き:この“animalslook.com”の写真集のコメント、「ヨチヨチ歩き・・」は大袈裟! というか少し脚色気味です。ウィキの説明によると「この脚の短さが日常生活に支障を及ぼすことはない・・」とあり、心配するような骨格など体の器質的欠陥があるわけではないそうで、足が短い分高いところへジャンプが苦手なだけです。
何か、よく見ると家のチップもマンチカン的? 体型、もの凄く元気な家飼いのネコ(当年6才、多分?)です。(飼い主に似た・・?)
マンチカン (Munchkin)
北アメリカに起源を有する猫の一品種。マンチキンと呼ばれることもある。犬種のダックスフントやコーギーを思わせるその全体像、そして何よりもその短い脚を特色とするこの猫は、その特殊性から長年にわたり論争の的となってきた。
<歴史>
マンチカンという猫種それ自体の歴史は他猫種に比すれば浅いものの、突然変異体としての「短足猫」の存在は古くから確認されてきた。20世紀の記録としては、イギリスのある獣医による極めて健康的な個体の発見(1944年)、ソビエト連邦のスターリングラードにおける発見(1956年)、米国のニューイングランドにおける発見(1970年)、そしてこの品種の直接の起源にあたる、1980年代における米国ルイジアナ州での発見の報告などが挙げられる。
その本格的な繁殖が始まったのは、1983年に米国ルイジアナ州で突然変異の短足猫が発見されてからのことであった。トラックの下で暮らしていたところを保護されるに至ったその猫は、それから様々な研究の対象とされ、遺伝学上の検査の結果において健康体であることが確かめられた。そしてこれと通常の脚を有する個体との交配が試みられたところ、同様の短い脚を持つ子猫が誕生したのである。
やがてブリーダーの主導によるこの突然変異体を用いた異種交配の計画が始動。これは論争を巻き起こした。その骨子は、これを積極的に肯定する陣営と、遺伝的な異常であるからして公認は避けられるべきとする陣営との衝突であった。
そうして1980年代から北アメリカの地にて繁殖が続けられた末に、1995年、ザ・インターナショナル・キャット・アソシエーション (The International Cat Association; TICA) から新種として認定された。
<特色>
ブルース・フォーグルは、「普通の猫と根本的に異なった構造を持つ猫であることは否定できない」とする。その名の由来は「短縮」を意味する英語の同一語句にあり、最も顕著なる特色はその短い四肢である。
この目立って短いマンチカンの脚は、常染色体に自然発生的に現出した優性突然変異によって生まれたものである。
この脚の短さが日常生活に支障を及ぼすことはない。普通の猫のように跳躍することができ、木に登ることもできる。ただ後ろ脚の短さからその跳躍力は制限される。同様の短脚を持つダックスフントという犬種は背の骨格に問題を抱えているが、この猫種における同様の問題の存在を示唆する証拠は挙がっていない。初期の頃には研究方面からの脊椎の構造的な欠陥を指摘する声があり、それは1995年の初公認までに10年以上の時を要した背景でもあったが、最終的には否定された。
その交配の歴史においてありとあらゆる猫種を相手にしてきたため、頭の形から被毛の色まであらゆる種類のものが存在している。ペルシャと交配させているブリーダーもいれば、シャムやアビシニアンとの掛け合わせを行っているブリーダーもおり、更にはデボンレックスのような縮れ毛や、アメリカンカールのような屈曲した耳を持つマンチカンの作出の事例も報告されている。
体長より少しばかり短い、動作豊かな尻尾を持つ。片足をもう一方の足と同じ直線上に置きつつ、尻尾を直立させたうえで腰を振りながら歩くという、ファッションショーにおけるファッションモデルのいわゆる「キャットウォーク」を想起させるような風変わりな歩き方をする。その外観上の愛らしさが好評を博すに至っている。(=ウィキペディア)
| 固定リンク
« 騙されてはいけない1301―今起こっている福島原発事故・「3号機使用済燃料プールからの燃料取り出しのカバーと高線量・・!?」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・「オシッコでネズミをコントロール・・のネコ!?」 »
「ペット」カテゴリの記事
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『ぬいぐるみのニャー?・・「えっ、助けてくれるの?」のネコ!?』(2024.11.06)
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『“汚れ”ネコ・・のネコ!?』(2024.10.12)
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『気分に合わせてネコや犬のクールな顔は・・のネコ!?』(2024.09.20)
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『見付けた生後1ヶ月の子ネコ・・のネコ!?』(2024.09.12)
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『ダウニング街10番地の「ネズミ捕獲長」ラリーが、「ロシア」の子猫にその地位を・・のネコ!?』(2024.09.05)
「面白話・話のネタ」カテゴリの記事
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『ぬいぐるみのニャー?・・「えっ、助けてくれるの?」のネコ!?』(2024.11.06)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『“汚れ”ネコ・・のネコ!?』(2024.10.12)
- 私の世界・知らない世界―『サウジアラビアの超高層ビル、「ジッダ・タワー」の建設が約7年ぶりに再開・・!?』(2024.10.06)
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『気分に合わせてネコや犬のクールな顔は・・のネコ!?』(2024.09.20)
「知らない世界」カテゴリの記事
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
- 私の世界・知らない世界―『サウジアラビアの超高層ビル、「ジッダ・タワー」の建設が約7年ぶりに再開・・!?』(2024.10.06)
- 私の世界・知らない世界―『インド首相のナレンドラ・モディの・・二股膏薬!?』(2024.08.24)
- 私の世界・知らない世界―『インドで急速に普及する電子決済システム・・で、日本では・・!?』(2024.05.20)
- 私の世界・知らない世界―『宇宙天気予報・・「非常に活発」レベルの太陽活動!?』(2024.05.11)
コメント