騙されてはいけない1313―今起こっている福島原発事故・「3号機使用済燃料プール内の核燃料ケースの一部変形!?」
東電の8月4日の記者会見配布資料「福島第一原子力発電所 3号機使用済燃料プール内の水中カメラによる調査結果」とその写真・動画集「3号機使用済燃料プール内の内部調査」、ネットのNHKニュース「福島第一原発3号機 核燃料ケースの一部変形」からです。
まず、写真・動画集の「3号機使用済燃料プール内の内部調査」の画像について、東電は「3号機使用済燃料プール内の内部調査(1)」、「3号機使用済燃料プール内の内部調査(2)」、「3号機使用済燃料プール内の内部調査(3)」の順に写真を表示しています。
以下に示すものですが、(2)を(1)と(3)は少し拡大したもので、その部分を分かりよいように枠で囲みました。
東電の報告は「燃料集合体のハンドルが変形」ということで、その損傷部分と思われる箇所を4つのマルで囲んでいますが、何か場所がピント外れのようで、変形しているものかどうかも良く分かりません。
<東電の報告>
『福島第一原発3号機 核燃料ケースの一部変形(8月4日19時42分 NHKニュース)
東京電力福島第一原子力発電所3号機で、2日、使用済み燃料プールから撤去された巨大ながれきの下敷きになっていた核燃料を収めたケースの一部が変形していることが分かりました。東京電力は、核燃料自体の損傷はないとみられるとしたうえで、今後の取り出し作業に影響がないか調べています。
福島第一原発3号機では、爆発によって「燃料交換機」と呼ばれる巨大な装置が原子炉建屋の最上階にある使用済み燃料プールに落下し、事故から4年余りたった2日、ようやく撤去されました。
これを受けて、東京電力が燃料プールに残されている566体の核燃料のうち、装置の下敷きになっていたものの状況を確認したところ、このうちの4体で金属製のケースが変形していることが分かりました。
いずれも燃料を取り出す際に使う取っ手が曲がっているということで、公開された画像でも、細かいがれきの中で平行に並んでいるはずの取っ手の角度が不ぞろいだったり、あるはずの場所に映っていなかったりする様子が分かります。
東京電力は、燃料プールの放射性物質の濃度に異常がみられないことから核燃料自体の損傷はないとみられるとしていて、今後、ほかに破損しているものがないか調べるとともに、変形している核燃料については取り出す作業への影響を調べています。』
| 固定リンク
« 私の世界・ムカつく話のネタ―ネコ物語・「強く大きく威厳に満ちた百獣の王、ライオンのセシル、最後の写真・・のネコ!?」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―話題の「極超音速旅客機」と“コンコルド効果”・・!? »
「震災・原発事故」カテゴリの記事
- 騙されてはいけない1697―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の完了・・について!?』(2024.11.08)
- 騙されてはいけない1696―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業・・で、把持作業だけ完了!?』(2024.10.31)
- 騙されてはいけない1695―今起こっている福島原発事故・『福島第一原子力発電所 2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の再開・・で、手袋を変えて着手!?』(2024.10.29)
- 騙されてはいけない1694―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業におけるカメラ交換を実施・・で、デブリ取り出し作業はまだ先!?』(2024.10.22)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
コメント