騙されてはいけない1322―今起こっている福島原発事故・「サブドレンの稼働と海側遮水壁の閉合」で、まだ約150m3/日の地下水流入!?
東電の9月2日の記者会見配布資料「海洋汚染をより確実に防止するための取り組み」からです。
東電は「海洋汚染をより確実に防止するための取り組み」として、「サブドレンの稼働(+地下水ドレンの汲み上げ)と海側遮水壁の閉合について」を説明しています。
今まで、一部を開けたままにしていた(地下水の海への流出を止めていなかった)海側遮水壁について、「地下水ドレンとサブドレンによる地下水のくみ上げ」を条件にやっと閉合するようです。
レポートの頁が多いので、省略して掲載しますが、興味のある人は、以下のURLです。
http://www.tepco.co.jp/nu/fukushima-np/handouts/2015/images/handouts_150902_07-j.pdf
ただ、東電の「地下水ドレンとサブドレンによる地下水のくみ上げ」の説明図を見ると、凍土壁による陸側遮水壁がありません。
凍土壁を止め? にしたのではないようなのは、先の図の最後に載せた「9.陸側遮水壁(凍土壁)設置後の地下水」注1で、「汚染水対策の抜本対策として,サブドレンからの地下水くみ上げ,海側遮水壁の閉合に加え,1~4号機周辺に陸側遮水壁を設置する計画を進めております」と明言しています。
注1:「中長期ロードマップの進捗状況」・「廃炉・汚染水対策チーム会合第21回事務局会議(2015年8月27日)」、「【資料3-1】汚染水対策」の「海洋汚染をより確実に防止するための取り組み」より
同じく、その「8.サブドレンくみ上げによる効果」で、「地下水ドレンとサブドレンによる地下水のくみ上げ」の効果を説明していますが、,「・・サブドレンによる地下水のくみ上げにより,現在約300m3/日程度の地下水流入量に対し,約150m3/日程度の低減効果が見込める・・」ということで、これだけしてもまだ、約150m3/日程度の地下水流入を想定しなければならないのです。
自然に逆らい、地下水系を無視して掘削・造成、“原発を造った報い”です。
話しは別に:「福島第一原子力発電所の状況(記者会見資料)」には、また、協力企業作業員の人の事故による“緊急搬送”が報告されています。
<東電の報告>
・2015/9/2 4:55 頃 福島第一原子力発電所H2北エリアのタンクにおいて、協力企業作業員がタンクの梯子を昇る際に、負傷。フルハーネスタイプとD環付きベルトの安全帯を装着していたため落下は免れたが、梯子に引っかかった状態で当該作業員が助けを呼び、共同作業者に発見された。5:14 に入退域管理棟救急医療室へ入室し、医師の診察を受けたところ、緊急搬送の必要があると判断したことから、5:56 に救急車を要請。なお、当該作業員の身体に放射性物質の付着はない。
| 固定リンク
« 騙されてはいけない1321―今起こっている福島原発事故・「サブドレンや地下水ドレン、3日から地下水くみ上げへ・・!?」 | トップページ | 私の世界・知らない世界―「ロシア、最新型ステルス戦闘機を公開 16年配備」・・て!? »
「震災・原発事故」カテゴリの記事
- 騙されてはいけない1697―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の完了・・について!?』(2024.11.08)
- 騙されてはいけない1696―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業・・で、把持作業だけ完了!?』(2024.10.31)
- 騙されてはいけない1695―今起こっている福島原発事故・『福島第一原子力発電所 2号機燃料デブリ試験的取り出し作業の再開・・で、手袋を変えて着手!?』(2024.10.29)
- 騙されてはいけない1694―今起こっている福島原発事故・『2号機燃料デブリ試験的取り出し作業におけるカメラ交換を実施・・で、デブリ取り出し作業はまだ先!?』(2024.10.22)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
コメント