« 私の世界・知らない世界―「“ジャカルタ中心部で爆発” その現場・・!?」 | トップページ | 私の世界・知らない世界―『米海軍が新兵器の「エクスカリバーN5」を開発』のレイセオン社・・!? »

2016年1月19日 (火)

私の世界・知らない世界―「私のうち、本当に私に属するのは半分以下!」という新説・・!?

ネットのナショナルジオグラフィック・ニュースから、『「体内細菌は細胞数の10倍」はウソだった 細胞30兆、細菌40兆とする新たな推定値』との話です。

 以前に『「私のうち、本当に私に属するのは10分の1しかない!」 の?』で話したWIRED(ワイアード)の「1人の人間にすんでいる細菌は約100兆いることが突き止められている。つまり、わたしたちを構成している細胞のうちわずか10分の1しか本当の「人間」ではないということになる。その他の10分の9はほかの生体に属する・・」ということや、普通「ヒトは、数100兆個の細胞からなる多細胞の真核生物である(=ウィキペディア)」が間違い? というか、出鱈目な“トンデモ話し”ということになってしまいます。

ウィキの人類生物学の項を見ると、「ヒトは、数100兆個の細胞からなる多細胞の真核生物である」となっていて、その後直ぐ「ただし人体を構成する細胞の数については諸説あり、幅広い値が提唱されている」としています。

人類生物学(human physiology

ヒトを対象とした生物学の一分野であり、医学、霊長類学や他の様々な分野と密接に関連している。ヒトは、数100兆個の細胞からなる多細胞の真核生物である。ただし人体を構成する細胞の数については諸説あり、幅広い値が提唱されている。・・・(=ウィキペディア)

100兆個と30兆個の差は、諸説や幅広い値では済まないとは思うのですが、「私のうち、本当に私に属するのは半分以下しかない!」としても、“驚くべき事実!”には違いありません。

もっといえば、細菌以外のウイルスの存在を無視していて、彼らが私のうち(体)にどの程度存在するのか? ということも問題です。その大きさについて細胞が5~100μmであるのにウイルスはその1001000分の1以下、1~10nμmとなり、どのような数になるのか底知れない感じがしますが、HIVなどの有害なウイルス以外、役に立っているものや無害のものも居るのです。

ウイルスの基本構造(上)エンベロープを持たないウイルス(下)エンベロープを持つウイルス(ウィキより)

01 

「体内の細菌数はヒトの細胞数の10倍」と聞いたことがあるかもしれない。――しかし、それが間違いである可能性が指摘されている。(PHOTOGRAPH BY IAN CUMING, ALAMY

Photo 

「体内細菌は細胞数の10倍」はウソだった 細胞30兆、細菌40兆とする新たな推定値

人体は微生物のるつぼだ。何兆もの細菌がすみ、健康維持に貢献している。その重要性はあまたの研究で明らかになっているが、一方で長年まことしやかに語り継がれている言説がある。「人体に住む細菌の数は、ヒトの細胞数の10倍」というものだ。

 しかし、新たに発表された推定値では、体内の細胞と細菌は近い数であるという。

 論文投稿サーバー「BioRxiv」に公開された論文によると、イスラエル・ワイツマン科学研究所のロン・ミロ氏率いる3人の科学者チームは、平均的な男性の体は30兆の細胞でできており、約40兆の細菌が含まれることを発見した。細菌の大半は、消化管内に生息している。

つまり、細胞数はちょっとしたことで細菌数を超える可能性があるということだ。たとえば排便によって数兆の細菌を排出した直後は、実際に細胞のほうが多いこともあるだろう。

 10倍という比率は語呂がいいため、いたるところで引用されている。報道機関によるさまざまな記事で見られるだけでなく、科学者もよく引用しているほどだ。ではこの数字、どこから出てきたのだろうか。

 2010年、研究者モセリオ・シャクター氏とスタンレー・マロイ氏が、その謎の究明に取り掛かった。その結果、優秀な微生物学者ドウェイン・サベージ氏が1977年に出したレビューに端を発していることがわかった。

 サベージ氏は、変わり者で有名な研究者T. D. ラッキー氏が行った細菌数の推測値と、教科書に載っていた妥当だが裏付けのないヒトの細胞数を組み合わせて、10倍という比率をわり出した。その後、科学者はサベージ氏のラフな言説をあたかも真実であるかのように信じてきた。

10倍の言説は、都市伝説にありがちな特徴をすべて備えています」と言うのは、ノルウェー・ベルゲン大学のオーレ・ビョルン・レクダル氏だ。根拠のない学術的主張が流布する過程について研究しているレクダル氏は、このように付け加えた。「非常に多くの著者が、読者に知識を伝達する前に原典に当たって信頼性を確認するという原則をないがしろにしています」

男性の便と赤血球から推定

 過去の心もとない細菌数の推定値を改善するために、ミロ氏らは平均的な男性の結腸の大きさ(409mm)と、便1グラム当たりの細菌数に注目した。ヒトの細胞数に関しては、私たちの細胞の多くが赤血球であるという事実を利用して計算した。その結果は、これまでに報告されている最良の推定値とほぼ一致している。

 今回の研究はまだ他の科学者によるレビューを受けていないが、この結果によって細菌と細胞の比率に関する議論が終わるとは思えない。ヒトの細胞数を推定するのは、実に難しいことで有名なのだ。しかも今回見積もった比率は平均的な細菌数に基づくものであり、実際の細菌数は個人差が大きい。そのため、数の比較ではない別の指標を使うべきではないかという議論も出ている。

 正確な数がどうであれ、細菌が私たちの健康に欠かせないことに変わりはない。数が10倍でないからと言って、細菌の重要性が10分の1になるわけではないのだ。

|

« 私の世界・知らない世界―「“ジャカルタ中心部で爆発” その現場・・!?」 | トップページ | 私の世界・知らない世界―『米海軍が新兵器の「エクスカリバーN5」を開発』のレイセオン社・・!? »

面白話・話のネタ」カテゴリの記事

知らない世界」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私の世界・知らない世界―「私のうち、本当に私に属するのは半分以下!」という新説・・!?:

« 私の世界・知らない世界―「“ジャカルタ中心部で爆発” その現場・・!?」 | トップページ | 私の世界・知らない世界―『米海軍が新兵器の「エクスカリバーN5」を開発』のレイセオン社・・!? »