私の世界・知らない世界―「インドの国際空港、太陽光で電力の自給自足を実現 世界初」・・の太陽光パネル!?
ネットのCNNのニュースから、「インド南部のコーチン国際空港が、世界で初めて太陽光発電による電力の自給自足を実現・・」という話しです。
空港での太陽光発電利用が拡大しつつある=Courtesy George Airport
ただし、CNNが載せている太陽光パネルの写真は“Courtesy George Airport”となっていてコーチン国際空港のものではありません。
“Courtesy George Airport”は直接にはそのような空港名はなく、“Courtesy”が“丁寧”とか“慇懃”と言う意味なので「ヒューストン・ジョージブッシュ国際空港」:“Houston George Bush Intercontinental Airport”を指すように思うのです。
・・で、コーチン国際空港の太陽光パネルが見たくなり、マップの航空写真と“thehindubusinessline.com”というサイトに“Cochin International Airport goes ‘solar’”と言う記事があり太陽光パネルの写真がありました。
ついでにウィキと英語のウィキのコーチン国際空港の写真です。
最後になりますが、コーチン国際空港の場所で、インドの先っぽの方です。
『インドの国際空港、太陽光で電力の自給自足を実現 世界初
(2016.03.15 Tue posted at 12:58 JST)
香港(CNNMoney)インド南部のコーチン国際空港が、世界で初めて太陽光発電による電力の自給自足を実現した。
同空港は3年前から太陽光パネルを導入し、まず到着ターミナルの屋上に、続いて航空機の格納庫とその周辺にパネルを設置。このプロジェクトの成功を受けて昨年、ドイツのボッシュと契約し、貨物ターミナル周辺の未使用地に巨大な太陽光発電所を建設した
発電所は昨年8月に稼働し、同空港は世界で初めて太陽光発電で全電力をまかなえる空港になった。
発電量は、同空港が1日に消費する平均4万8000~5万キロワットをわずかに上回る。余った分は電力網に供給しているという。
プロジェクトにかかった総工費約6億2000万ルピー(約10億円)は、不要になった約6年分の電力料金と相殺できる見通し。太陽光発電により、今後25年で30万トンを超す二酸化炭素の排出削減にもつながると推計している。
インドで太陽光発電のコスト低下が進む中、コーチン国際空港のプロジェクトは国内外から注目を集めている。
インド民間航空相は1月に同空港を視察し、国内の他の空港に対しても、太陽光の利用に着手するよう指示したことを明らかにした。
コーチンより規模の大きいコルカタの国際空港は年内に太陽光発電所を建設し、電力料金を現在より3分の1削減できると見込む。コーチン空港も国際ターミナルの需要増大に対応するため、太陽光発電施設の拡張に取りかかっている。』
| 固定リンク
« 私の世界・知らない世界―「コンピュータ(人工知能)は脳(人間)の意識(心)を持つ・・!?」 | トップページ | 私の世界・面白い話のネタ―「チェルトナムフェスティバル(Cheltenham Festival)という競馬の障害競走の祭典で・・!?」 »
「面白話・話のネタ」カテゴリの記事
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『ぬいぐるみのニャー?・・「えっ、助けてくれるの?」のネコ!?』(2024.11.06)
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『“汚れ”ネコ・・のネコ!?』(2024.10.12)
- 私の世界・知らない世界―『サウジアラビアの超高層ビル、「ジッダ・タワー」の建設が約7年ぶりに再開・・!?』(2024.10.06)
- 私の世界・面白い話のネタ―ネコ物語・『気分に合わせてネコや犬のクールな顔は・・のネコ!?』(2024.09.20)
「知らない世界」カテゴリの記事
- 私の世界・知らない世界―『太陽の活動「極大期」にNASAなど発表・・かなりヤバイのでは!?』(2024.10.17)
- 私の世界・知らない世界―『サウジアラビアの超高層ビル、「ジッダ・タワー」の建設が約7年ぶりに再開・・!?』(2024.10.06)
- 私の世界・知らない世界―『インド首相のナレンドラ・モディの・・二股膏薬!?』(2024.08.24)
- 私の世界・知らない世界―『インドで急速に普及する電子決済システム・・で、日本では・・!?』(2024.05.20)
- 私の世界・知らない世界―『宇宙天気予報・・「非常に活発」レベルの太陽活動!?』(2024.05.11)
コメント